ブヨな季節【喰われない為に】
ブヨの続きです。
もうこれは体質なのでなったらなったでしょうがない。
重要なのは、喰われないようにする、喰われたら早めの処置を施す。これしかない!と気付きました。今頃。
まず防虫です。一番いいのはブヨのいるところへは行かない!これが一番ですが、そうはいかない山小屋の私がいます。
まず、
暑いからと言って素足でウロウロしない。
要は肌を露出しない。
暑くとも長袖長ズボンに手袋。出来れば薄手の物よりヤッケ等の上着。
頭には帽子かタオルまたは手拭いを巻く。
出来れば頭からスッポリ被れる防虫ネットを。
真昼よりも朝晩に多く喰われるので、時間帯を考える。
明るめの服を着る。など・・・。
そうなるとこんな格好になります。
夏にこんな格好して山仕事していたら倒れます。
実際は薄手の長袖でやってますが。
あとは防虫剤。
これは人それぞれ言う事が異なりますが、あくまで私の実感。
よく「ブヨには全く効かない」と言われる市販の防虫スプレー。
私的には完璧ではないですが、いくらかは効いていると実感します。スプレーしなかったら10カ所は喰われているだろうところが6カ所に、くらいかなあ~。
あと、最近山道具屋さんやアウトドアショップで売られているハッカスプレー。
最近、登山者は持ち歩いている方が多いです。
私は薬屋さんでハッカ油を買い、空のスプレー容器に水で薄めて使っています。
これのハッカスプレーは多くの方が「効果あり」と言っています。
しかも天然成分なので身体にも害はないでしょう。
ただ、頻繁にスプレーしないとすぐに効果は落ちるので、私は携帯できるサイズの容器をポケットに入れて持ち歩きます。
しかしこのハッカ油も・・・10カ所喰われるところが5カ所くらいになるかな~くらいの実感。頻繁にスプレーしないからなあ・・・俺。
あと、山仕事で茂みの入るときは山仕事用の渦巻き香「森林香」。
これでブヨは死にませんが数は大分減るように思います。ただし風向きに効果は左右されます。
市販の蚊取り線香よりも図太い渦巻き香。
煙の量が多いです。
これを専用のケースに入れて腰からぶら下げます
私がやっているのはこんなところかなあ。
これらを横着せずにきっちりやっていれば、ブヨに喰われる数は激減します。
でも、横着してしまうから喰われるんだよなあ・・・おれ。
次回は、『もしブヨに喰われたら』をお送りします。
あなたにおススメの記事
関連記事