登山道整備
今年も、毎年恒例の登山道整備に小学〜中学〜高校〜大学〜大人の総勢9名が登って来てくれました。
そう、
自然文化誌研究会の面々です。
もうすっかり顔なじみのメンバー。
その中にはこんなちびっ子も。
がんばってましたよ。
初めて会った時は子供子供していたのに
すっかり逞しくなったなあ。
倒木の処理、土留め、水切り、テントサイトの整備、薪運び、巻き積み、ゴミ拾い等々、本当に良く働いてくれました。
で、夕食後は恒例の花火大会。
楽しいですなあ。
そのうち誰かが「字を書こうよ」と言い出して。
はじめは。
旬なネタ、五輪。
で、次は。
ん〜、字なのかな〜?光が強すぎてワケわからん。
で、趣旨を変えてまでの挑戦。ヘッドライトで。
まったくわからん。でも光量は丁度いいかな。
で再度チャレンジ。
んん!おしい!
もう消灯時間が迫ってる!もう一回!
お見事!
はいそう、『こぼし』です。
今回も楽しい時間、ありがとうね。
また来年会いましょう!
いや、まずは下界の居酒屋かな。
ちょっと違うのも混ざっているけど・・・、まっいっか。
ありがとう!
あなたにおススメの記事
関連記事