旧暦の七夕
私の働く山小屋ではこの時期、小屋前のナナカマドの樹の枝をグイッと引っ張って、七夕の笹の葉よろしくお飾りや短冊を吊します。
今年の旧暦の七夕は8月26日。
今はまだスッカスカですが、しばらくすると登山者達のヘビーなお願い事で賑やかになります。
以前までお飾りの笹役をやってくれた枝は、みんなのヘビーな願い事にたまらずベキッと折れちゃいまして、今年は別の枝が笹役をかって出てくれました。
(多分嫌だろうけど…)
去年の短冊の中には
「お花屋さんになれますように」とか、
「新幹線の運転手になれますように」とか、
ちびっ子たちのかわいい願い事や
「使ってもお金が貯まりますように」とか、
「白馬に乗ったお金持ちの美人が早く現れますように」とか、
「酒を飲んで失敗しませように」
とか、ふざけた大人のくだらん短冊もあったり。
まっ、何はともあれひっそりと七夕祭りなのでございます。
いい加減そろそろ晴れますように!
あっ、くだらない短冊、全部あっしのね。
あなたにおススメの記事
関連記事