ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
きーちゃん
きーちゃん
山小屋の仕事に就き早16年目のところで小屋番を卒業。カタギになるつもりが縁あって甲斐駒ヶ岳の小屋番に。山での事よりも下界での事、音楽の事、くだらない事が多いブログです。
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年04月30日

富士見平小屋

奥秩父の西の端に聳える名峰「金峰山」と奇岩で有名な瑞牆山の登山ベースとして使われる富士見平小屋。


昨年のクリスマスにお呼ばれして富士見平小屋でライブをさせていただきまして、なんとも気持ちのいい夜を味わったのですが、さて、次はゴールデンウィークにも声をかけて頂きました。

前回は「こぶし楽団」と言えるメンバー四人の構成でやりました。

今回は色々な都合で野原秀郎さんとディオになりました。
野原さんとは不定期で「ベニテング」と言うユニットをしておるので、今回はベニテングin富士見平小屋、てな感じかな。
しかもツーデイズ!

5月4日、16:00位から17:30位まで。
5月5日、13:00位から14:30位まで。
両日とも、富士見平小屋にて。
気温や天気等によって野外でのライブも考えてます。テント場の方にも迷惑をかけてしまおう、じゃなく、聴いてもらえたらなあと。

もちろん2日目は通過の方も寄って聴いてくださいね。

楽しい時間ができたらと思います。

ソロとは違う、ゆったりとした音を聴いてもらえたらと思います。

登山口の瑞牆山荘からも徒歩で一時間弱の山小屋。
脚に自信がない方でも来られますよ。
是非。

富士見平小屋は昔ながらのランプの素朴な小屋。
とても素敵な小屋です。
ライブとは別でも、是非立ち寄ってみてほしいです。



  


Posted by きーちゃん at 21:28Comments(0)お山音楽

2017年04月30日

ちょっと上京

つい先日、埼玉は川口に住む親父から電話があり。

お袋が風呂場で転けて入院たとのこと。

聞けば肋骨を折って、それが肺に刺さったそうだ。
聞くだけで恐ろしい。

命に別状はないそうでホッとしたが、顔を見てみなくては落ち着かず、家族で上京した。

お袋は思ったよりも元気そうで安心したが、まだまだ痛いそうでしばらく入院生活は続きそう。
退屈そうだが、意味のある時間になればと思う。


それより親父が心配で、家の事などろくにやったことがない。

でも、それなりに失敗しながらやっているようで、近所の親しい家に世話になりながら洗濯や炊事も何とかしているそうだ。

試練だな。
78歳にしてこの試練は楽しむしかないな。



近所の飲み屋で熱唱中の親父。

まあ大丈夫だな。



  


Posted by きーちゃん at 12:25Comments(2)街の時間

2017年04月27日

ヴィオパーク劇場

松本市の山の中にある、松本付近にはびこる表現者たちの溜まり場の様な空間、ヴィオパーク劇場。

基礎を持たない建物は太い丸太が土に突き刺さり、中に居ると何処までも広大な空間と思わせる建物だった。
壁も、柱も、建具も、屋根も、なんだか意識を持っているように感じた。


と、ずいぶん大袈裟な会場描写だけど。

4月22日~23日で催された「ヴィオパーク劇場夜桜パフォーマンス」に行ってきました。

てか、立ってきました。

知る人ぞ知る、だけれども、俺自身よく知らなかったけども、数年前からその場所は知っていて、何となく、いいなあと。


山小屋の頃に知り合った音楽仲間の、山岳ガイド赤沼さんに「やらないかい?」と声かけてもらい、得たいの知れないその舞台に立ってきました。

十数組の出演者達が二日に渡りイベントを盛り上げる。

音楽もカンツォーネあり、ブルースあり、サイケあり。
その他にインド舞踊があったり、落語があったり、とにかく目まぐるしい。

甲武信小屋学芸会をふと思い出してしまった。


出演は早めで、後はゆっくり楽しめた。

真っ只中ではあまりあまり感じなかったけど、トリの演者を観ていたら、大きな、得たいの知れない大きな者の、胃袋の中にいるように感じました。


今、数日経って、不思議なあの建物の事がしきりに思い出されます。


ざわざわした晩でした。



やはり、外に出なくてはな。



少しは写真を。



インド舞踊。初めて観たけど楽しめた。



リハ前。




グランドピアノでブルースも。





出演者に配られた手作り弁当。
感動。旨かった。



なんか、あんまり写真撮ってないなあ。







  


Posted by きーちゃん at 23:32Comments(2)音楽

2017年04月24日

鯉のぼり

すっかり陽気は春で、暁を覚えず、眠い。

昨夜は飲みすぎたか。




気がついたらゴールデンウィーク間近。

この時期、今まではザワザワしていたなあと思うけど、やはりまあ、ザワザワしてますが、いろいろね。
後輩の働き振りが気になるところですはい。


とても簡単ではない人との関わりを気遣いながら、不便な環境で仕事をしながらこなし、登山客を迎え入れる。

里から「がんばれ!がんばりすぎるな!」
と勝手な気持ちのエールを送ってるわけですが。



うちの鯉のぼり。

玄関でしっかりと。



清里付近では大量の鯉が横並びに泳いでた。


壮観だけど、よく見ると、嫌な絵面だなあ。
横並びのスタートは嫌な気持ちに、未だになる46歳。




須玉インター付近の重機のレンタル会社。


縦の方が楽だなあ~。


ゆら~っとなあ。

  


Posted by きーちゃん at 22:20Comments(0)北杜便り

2017年04月21日

松本ヴィオパーク劇場

http://youkoso.city.matsumoto.nagano.jp/events/2017042223-夜桜-performance-12-ヴィオ・パーク劇場


明日、松本ヴィオパーク劇場と言うところでライブです。
初めてのところ、初めてのユニットで。

「史史」

と言う新ユニット。

「しし」でなくて「ふみふみ」。

山岳ガイドでギターリストの安曇野在住の赤沼千史(ちふみ)さんと、わたし北爪清史(きよふみ)で、ふみふみ。

山小屋時代は赤沼さんが小屋に来ればよくセッションをしてました。
別ユニットだけど、対バンとして東京や石巻でライブを共にしたりした仲。

今回初めて「やらない?」と声かけてくれて実現した山臭い、でも少しオサレな音の二人組。


ま、俺はオサレに弾くことも唄うことも出来ないので、何時ものように。


山梨に越して東京以外での初ライブ。

近いうち、いつもの形、ソロでのライブをここ山梨中心にやっていかなくては。


さて、酒も切り上げて、ちょっと弾くかな。





ピーマンの肉詰め、旨かった。
いつか作ったロールキャベツのネタの残りで。

ストックネタは、音楽も料理も言葉も、腐らぬうちに食べちまわなきゃ。
腐りかけが特に美味とか。
  


Posted by きーちゃん at 19:58Comments(0)北杜便り

2017年04月20日

朝の時間

早起きはお得感がある。

しかし二度寝のお得感には敵わないな。


最近は二度寝なんて随分していないなあ。

昨夜は寝るのが遅くなり、今朝は眠い。
んでも5時過ぎに起きて飯を作る。


傍らにあるラジオにスイッチをいれる。


山小屋ではラジオをつけたら真上の寝室に丸聞こえだったから無かったが、朝のラジオの音は昔から好き。

子供の頃、布団の中から聴こえたラジオの音と、朝飯を作る包丁のトントンという音が朝の音だった事を思い出す。

自分がその音を今発している事にちょっぴり嬉しさを感じる。

まだ誰も起きていない時間の台所はとても贅沢なよい時間にしたい。




昨日焙煎した珈琲を落とした。

ああ、美味しい~。



飯を食べるとだいたい6:30。

いつの間にか習慣となったラジオ体操を真面目にやる。
子供の頃は嫌でしょうがなく、ダラダラやっていたのを思い出す。
今はレオタードを着ても問題ないくらいビシッとやる。

ラジオ体操第一が終わると皿を洗う。
昔から第二は嫌いなので妻と子に第二は任せる。


ゆったりとした時間はこの辺りで終わり、キナコの

「学校行きたくない!」の声でいつものバトルが始まる。

ラジオもここまで。


テレビ、いつ配線するかなあ。
面倒くさい。


立派すぎる頂き物のテレビは出番を無言で待つ。

  


Posted by きーちゃん at 11:50Comments(4)北杜便り

2017年04月19日

一手間を

朝方、雨がトタンの波板を弾く音で目が覚めて、慌てて外へ。

すぐに燃せる薪の雨避けの波板を外していたのを思い出して。

朝の5時前にそんなことでおもてに出ると、なんか俺って立派!
と思ってしまう。


なんだか不安定な空の顔色うかがいながら今日のやることを。


待ってました!届いた珈琲生豆。
やっと飲めるわよ、美味しい珈琲が。


生豆を銀杏炒りのザルカゴに入れて20~30分炒ればこんな感じ。


腕が疲れるし熱いし面倒だけど、生豆で買えば安く、些か珈琲中毒のわたしはこんなんがちょうどいいかもな。


明日から2つの種類を楽しめる。味とかわからないけど。

焙煎後は少し休ませた方が旨いらしい。







珈琲豆炒ったら次はウンコだ。


牛の。



近所の方に教わって堆肥作り。
牛のうんこと米ぬかをしっかりこねくってしばらく寝かせるそうな。
初めての事だらけで、新鮮でもあり、面倒臭かったり。




この子も、毎朝辛くても小学校へと行く一年生。


俺も、1年生だ。
実際は46年生だけど、気持ちは、ん~、う~、んな感じです。



桜が見頃な高根の空でんす。




昨日は来客あり、皆で餃子を作り食べた。

ネタ作りは妻なっちゃん。


皆で包み食べた。
楽しいし旨いな。




食べ終わり。









  


Posted by きーちゃん at 23:57Comments(0)

2017年04月17日

音楽

今日は早朝から車で長野へ。




安曇野にあるスタジオにて。


音楽は、楽しくも苦痛でもあり、そして気持ちいい。
いつも反省会のわたしは、突っ込んだ片足抜けぬまま、とりあえずじゃないモノをとりあえず遣っている。ような気がする。


喜んでもらえなくとも、わかってもらえなくても、つまらないものでも、自分で作る音楽をしなくてはと思う最近です。




今日はスタジオ練習の合間で昼御飯をご馳走になった。




メバルの煮付けと甘い卵焼き。


素晴らしきこの料理で、飯を掻き込むだけなんてバチが当たりそう。

自宅ならそりゃもう。




  


Posted by きーちゃん at 23:38Comments(0)北杜便り

2017年04月16日

居ぬ間に

土日は、1週間のストレスを解消の為、妻は山へと芝刈りに。


いや、山スキーか。


子供は1週間の学校疲れをドラえもんに癒される。


テレビを配線していないのでYouTubeで。

「離れて観ろ!」と言って、ちゃんと離れてみてる。



俺は来週のライブに向けてギターの練習と読書。


やるぞお~。




そして夕方から、妻の居ぬ間にジュージューと。


内緒にするほどの材料はなにもない。



夜からは古い友人が参戦。



春のプチ花火。

話始めたら止まらなくなり長居をさせてしまった。


今日は暖かな、そして痒く、鼻水な日だった。
花粉の季節よ、はよいけ。



昼は冷やしタヌキうどん。


  


Posted by きーちゃん at 16:57Comments(2)北杜便り

2017年04月15日

野菜



ご近所の方からサニーレタスをプランターごと頂いた。
外の葉からむしって食べればしばらく楽しめる。
今日も外の葉を四五枚頂こう。



いい天気。



暖かい。



今やるべき事はまだまだ続く。




仕事がなければ土日もない。

疲れるが、しかし楽しい。
  


Posted by きーちゃん at 09:22Comments(0)北杜便り

2017年04月14日

景色


先日の小林薫との恒例のツーマンライブ。
来ていただけた方、気にかけてくれた方、秋田犬のスタッフの方、ありがとうございました。

お客の入りはアレだけど、良いものはできたかなあと。
新曲も唄えたし自分では今のイッパイをやれました。


短い上京を終えて山梨へ帰宅。
ライブで上京する日から小学校に通い始めたキナコ。

まもなく一週間が経とうとしている。

今日は途中までお見送りに。


水仙があちらこちらに咲き乱れる通学路。


そして気持ちのよい畑の中の道を行く。



振りかえれば八ヶ岳。

大人は「いい景色だ」と気分がいい。

こどもは学校までの一時間の道のりを、どうおもいながら歩くのかなあ。

がんばれ。

  


Posted by きーちゃん at 08:36Comments(0)北杜便り

2017年04月03日

DIY女子とライブのご案内




なんちゃら女子、って気持ちの悪い言い回しが多いけど、「女子力」って言うのと一緒で、女子を馬鹿にしてるですねえ。

「男子力」って言われ始めたらドキドキしますよお。


ライブの告知専門ブログでは誰も覗かないであろうと思いつつ、ライブの告知です。




4月8日

北爪清史&小林薫ツーマンライブ
「がらくたな夜 第三夜」
秋葉原ライブガレージ秋田犬
18:30オープン
19:00スタート
2000円+ドリンク別途

盟友小林とのツーマンも4回目。秋田犬では3回目。
今回は互いの曲を一曲づつカバーやってみます。
最後は2人で数曲を。
熱い晩にしよう!


4月22日
松本ヴィオパーク
この日はヴィオパークでのイベントらしく、まだ詳細は未定。
山岳ガイドでミュージシャンの赤沼千史さんとの初ユニット「ふみふみ」で出演。


5月4〜5日
富士見平小屋
昨年クリスマスに続く山小屋でのライブ。
約1時間ほどのライブ、ツーデイズ。
詳細は未定ですが、寒くなければ野外で、と言われてます。



山梨県民になって約1ヶ月。
こちらでのライブもして行きたい。
早く仕事を見つけなきゃだが、家の事も落ち着かない。
全てを笑えるくらい楽しんでいける様に。





今回も元同僚のゴッちゃんに描いてもらったポスター2枚。
ありがとう。





  


Posted by きーちゃん at 08:05Comments(0)音楽