初雪後は

きーちゃん

2014年11月27日 17:17

一昨日からチラチラ来た雪。
ああ、やっと来た。
2000mをさかいに雨から雪に。
この日、雨に濡れながらボッカをして、小屋に近づくとすっかり雪に変わった。

湿気を含んだ重たい雪から細かな雪に変わって小屋の周りを白に一変してくれた。

2日間降ったけど細かな雪は小屋の周辺でも10cmにとどまった。

雪は嬉しいけど、小屋閉め間際でドカッと積もられると仕事が滞る。
よかった。

今朝、お勝手からの黎明。

雲海がキレイ。


雪景色も良い感じ。

ウットリ。

で、本日はごっちゃんと2人で今シーズン最後のボッカ。

雪化粧した森の中を毛木平へゆっくり下る。

昨日来た登山者は最高の景色を楽しめたよね。

樹林の中も蒼く淡く。





千曲川水源あたり。

やはり10cm程度。


雪はコース中間に位置するナメ滝付近から薄っすら。

ナメ滝付近はベッタリ凍っている。
薄っすら積もった雪の上に不用意に足を乗せればツルんといく。
この辺りで滑り止めの軽アイゼンかチェーンスパイクを。


降雪後の森は本当に素敵。


細い枝にも雪がふんわりのって美しい。

そろそろ冬本番。
装備もぬかりなく。


で、滑り止めの話。
よく「何本爪くらいなら大丈夫?」と聞かれるアイゼン。
確かにこの程度の積雪で12本も爪のある本格的な物はちょっとオーバーの様な。
しかし普段から12本アイゼンを多用している方なら、土踏まずのみ爪が出ている4本や6本のアイゼンは不安定。
ただ、手軽さでは4〜6本のアイゼン。
気を付けて歩けばこの位で十分歩けるはず。
ただ、爪の少ししか出てない4本アイゼンはもう少し積もるとまったく意味をなさない。

で、今日の私の足回り。

最近流行りの「チェーンスパイク」なる物。

これ、ゴムで装着。
靴を選ばず装着可能。着脱も簡単。
今日は長靴に装着。

深雪や藪の中では外れることもあるけど、この時期や残雪期にはすこぶる威力を発揮する。


足の裏に爪付きのチェーンがバランスよく付いている。
安定感も有り雪や氷にはしっかり効く。
これオススメ。

しかしどんな優れた滑り止めも、履かなくては意味が無い。
怖いと感じたら横着せずにすぐ着けましょう!

今朝の気温はマイナス3度。










あなたにおススメの記事
関連記事