買い物へGO!千曲川コース

きーちゃん

2015年05月08日 15:54

今朝の気温は0℃。
少し曇りな天気。
でも雨の心配はなさそう。
ので、ボッカに行った。
来週からわたしが休暇で降りるので、相棒ごっちゃんの一週間分の好きな食べ物や業務の物を買いに、ごっちゃんと川上村へ降りた。
山の上にずっといると、たまにはスーパーマーケットを物色したくなるもの。


で道の状況。

小屋から山頂までは大分雪が減ったけど、日陰になる樹林の中はイヤラシイ雪面。土の様に見えて凍ってたり。

小屋を目指す方はここが下りになる訳で、結構転んでいる。







山頂付近は雪が無いのでアイゼンも外して降り始めるといきなりイヤラシイ雪。



横着せずにアイゼンを脱着しよう。ここまで来て怪我はイヤよ。




山頂。


どんよりだけど八ヶ岳はクッキリ。


山頂にある道標。


コレ、去年からずっと倒れていたのを親方トクさんと助っ人ワッキーがGWに直した。
まるで下界の観光地の様な書き方の看板。好きになれない。




雪の無い山頂直下から縦走路を進めば樹林帯の中は再び雪。


まだけっこうあるでしょ。
アイゼン等の滑り止めがありがたい。




ちなみに今日のわたしの足回り。


地下足袋とチェーンスパイクのコーディネート。

地下足袋に衣替えは例年では早すぎだけど、やはり楽。もちろん一般的ではなく、この時期は防水の効いた登山靴で。
チェーンスパイクは色々なメーカーが出しているけど、この時期はオススメ。
4本爪のアイゼンよりも安定感も制動も断然上。





縦走路、千曲水源との分岐。



ここは陽が当たるから雪は無いけど、国師岳方面に進めばまだまだ雪。
千曲水源に下ってもしっかり雪。




水源の標柱。

積雪まだ30cmはあるかな。




源流も顔を出している。





水も汲めるね。




しばらく雪の上を歩くけど30分も歩くと、雪と土も疎らに。

しかし日陰は雪や凍結がベッタリなので注意。



ナメ滝。




ここまで来ると雪はなし。
ぬかるんでいるだけ。



ここから先は春を感じながら歩いた。


色々な芽吹き。






カラマツやミツバツツジやヤナギやら。
今年は花もいくらか早いかな。



標高も1500m辺りに来ると小さな花も咲き始める。


バイカオウレン。

タチツボスミレ。

ヤマアジサイ。






モノトーンの景色から少しずつ色が付いてきた。





鹿くんもユッタリ〜。



コラッ!あっち行け!

ケツむけやがってー!



とまあ、小屋から千曲水源コースを下った状況で、登る方は反対に読んでね。



川上村のレタス畑も動き出した。


甲武信も、GWの疲れもソコソコに、動き出しますかー!


でも来週はのんびり休暇頂きます。

のんびり出来なそうだけど。






あなたにおススメの記事
関連記事