上級救命講習

きーちゃん

2010年04月01日 13:24

四国に向かう数日前に「上級救急講習」を、近所の消防署で受講しました。
 
何年か前から受けようとは思っていましたが先送りになっていました。

職場で受けろと言われた訳ではなく、山小屋と言う仕事柄、持つべき知識と思い受講しました。
内容は、胸骨圧迫、人工呼吸等の心肺蘇生、AEDによる除細動、外傷骨折火傷の応急処置、等々・・・。

興味のある事ですが、講習会と聞くと先ずそれだけで眠気が・・・。
運転免許然り、食品衛生管理責任者講習然り、机に座り話を聞くと必ず睡魔に襲われます。
念のため、眠気覚ましのガムを買って向かいましたが,講習のほとんどが実技で眠くならずに8時間の講習を無事終えました。

最後に20問の簡単なテストを受けますが、人生初の100点!←いや、本当に簡単なのですがね。


昨年度は都内だけで30万人が受講したという救命講習。
人生で巡ってくるか来ないか分からない人命救助。
山でも川でも、そして街中でもいつ起こるか分からないし自分が助けられる立場になる事だって。

私はこの講習を受ける前に経験しました。その時持っている知識で、目一杯対処しました。


もし街中でそんな場面に遭遇した時に、遠巻きで傍観するだけではなく、出来る事をしっかり出来たらと思います。

ちなみにこの講習は非営利団体の運営で受講料もとても安いです。
興味のある方は是非

あなたにおススメの記事
関連記事