小菅村にて

きーちゃん

2011年10月20日 21:58

仕事の都合で、小屋の車を借りて下山した今休暇。

せっかく車があるし、月曜日は実家へ。
火曜日からは東京都と山梨県の県境にある小菅の村に。
甲武信小屋とも馴染みの深い、NPO自然文化誌研究会事務局があり、前々から興味のあった小菅村に行く事、事務局を担当している黒澤くん夫婦に会いに行く事、周辺の山を歩く事等、今回の目的でした。

泊まりはテントでキャンプのつもりが、黒澤君の配慮で会のログハウスに泊めさせてもらいました。



自然文化誌研究会のメンバーで全て手がけたログ。


素敵なログは、寒い事無く快適に眠れました。ありがとう!


その晩は囲炉裏を囲んでたくさん話をしました。

村の食材の魚や野菜等をごちそうになりました。
大豆も畑で作った自家製味噌の鍋焼きうどん、本当に旨かった!

すっかり村人となった黒澤夫婦、それまでの格闘の日々も笑い話となっている、そのエネルギー羨ましかったです。


楽しい宴をありがとう!



次の日は、松姫峠から大マテイ山のハイキング。
雑木林が美しいとは聞いていましたが、車が無いと不便なコース。


きなこも嫌でも行かされます。


この日、天気は優れずガスに巻かれたハイクでしたが、巨樹の多くある広葉樹林帯。

叫びたい気持ちも潜めてしまわざる得なくなる景色。心では大興奮です。


森は,森の良さは、天気は関係ないです。


ちなみに今回、初めての平地キャンプでして、忘れ物が多々。

中でもザックを忘れましたのは痛い。
肩が。

超素人的な佇まい・・・。
ちょっと恥ずかしい。


途中に小雨がパラツイて、目的の頂は諦めて引き返しました。カッパも忘れましたから。
(車に積んだ荷物は80ℓザック分×2だったのに、肝心な物がことごとくアレ(笑)。


楽しい二日間、黒ちゃんはるちゃんありがと。

で、旨かったお味噌をお裾分けしてもらい、さそっくその晩に味噌に込みうどんの再演。

うまい!

しばらくはウマウマな味噌汁が食卓を盛り上げてくれそうです。

あっ、明日から私は小屋ですが・・・。


慌ただしくも、充実した休暇でした。


あと一日欲しい・・・。




あなたにおススメの記事
関連記事