よく降りますなあ…
昨夜から降り始めた雨。トタン屋根をやかましく打ち付けています。
小屋閉めまで残すところあと20日となりまして、なんだか最近ソワソワでございます。
「小屋を閉めて騒がしい都会に行くとさぞかし落ち着かないのでは」
とか
「山が恋しくなるでしょう、降りるの嫌でしょう」
とかたまに言われます。
が、とんでもない!
でございます。
もちろん好きで山小屋の仕事をしていますが、仕事は仕事。
「開け」と「閉め」、「始まり」と「終わり」がある季節労働者にとって「閉め」はなんとも言えぬ開放感があります。
そんな今年の小屋閉めは、なんといっても川下り帰宅。
不安より遙かに上回る「楽しみ」が、慢性化した小屋閉めに花を、美輪明宏なみにゴージャスに添えてくれるでしょう。
たぶん。
そのために毎月の休暇のほぼ二日間、難関と言える長瀞に足しげく通っていたわけで。
しかし今までは難関と思っていた長瀞が、今では一番のお楽しみスポットに思えるまでになりました。
で、最後の休暇。
最後の準備、パッキング、艇装備のデポ等で川流れはしないつもりでいましたが、やっぱり最後の確認(ただ行きたいだけ)のために1日流れようと考えています。
通常ですと日曜日下山なのですが、仕事の都合で月曜日下山となり、そるとさんファミリーには御法度の火曜日流れ(いや、蕎麦屋の問題だけですが)となりそう(笑)。
16日(月)下山、17日(火)川流れ、18日(水)パッキングと装備乾かし、19日(木)秩父の知人宅に艇装備配達&六堰、秋ヶ瀬取水口下見、
との予定。
最後の川流れは秩父のハープ橋から波久礼までを予定。
あとは水量が…。
いや〜、よく降りますなあ( ´艸`)。
雪を期待していましたが今朝の気温はプラス4℃。
雨雨雨…。
この際どっちでもいいや、水が増えれば(笑)。
今回、お家に帰れば小屋閉め川流れ最終ポチ品が届いているはず。
防水ウエストポーチ(akiraさんと流れて知った品)。
50U+3351防水袋。
ニクワックス(ゴアのカッパの撥水材)。
※女性用のゴアのカッパ(良品)を拾ったのでボート用にする事にした。
あとはあるものでなんとかしましょう。
テントは止めてツェルト、手袋はゴム手袋、カッパの下は山用下着にユニクロフリース、靴は沢足袋。
こんなんでいいや。
いや、楽しみです。
今現在の親鼻の水量、1.62。
火曜日まで残りますように。
関連記事