ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
きーちゃん
きーちゃん
山小屋の仕事に就き早16年目のところで小屋番を卒業。カタギになるつもりが縁あって甲斐駒ヶ岳の小屋番に。山での事よりも下界での事、音楽の事、くだらない事が多いブログです。
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人

2011年09月01日

勢い余っている君へ

ここ最近の若い方の山ブーム。
すぐ死語になるかと思っていた「山ガール」なる名詞はまだ生きているようで、山道具屋もそれらの趣にスペースを割いている様です。明るくカラフルになった山道具屋。むっさ〜い感じが好きだったんだけどなあ。緊張感があって。


さて、若い人が確実に増えた昨今の山。40歳の私が「若い人」なんて、ちょっと偉そうですが、確かに私よりもうんと若い。
楽しむ登山から、自身への挑戦、負荷をあえてかける登山、様々。

若く体力に自信があれば、他人よりも早く、長い距離を駆け抜けてみたくもなります。
40年ほど前の登山ブームで言う「カミナリ登山」ってやつでしょうか。


しかし、そんな若い方々の遭難も急増していると、埼玉県警山岳救助隊長がボヤいておりました。

軽装備、無謀な計画、地図の不備と読解力の無さ等。携帯電話での救助要請が増えたとのこと。


小屋利用ならば最低16時までには着、食事が必要なら予約、予約連絡出来なければ更に早めの小屋着。
日帰りや小屋泊でも必ず必要なヘッドライトや行動食、非常食、防寒着…。
等々の山での常識をまだ知らない方が多いそうです。

また、テント泊でも「食事だけさせてほしい」とか、「濡れた物を乾かさせてほしい」とか、「携帯電話充電させてほしい」とか、またに「テントの張り方を教えてもらえませんか」とか(笑)。
テント泊は、整地した指定地と水場やトイレを提供するのみで、あとは生活道具全て自分で背負い揚げ、一時の山生活を自ら行うもの。
一部の小屋では、貸しテント、食事のみの提供もしているそうなので、ここへ来て思い違いもしょうがないですが。


しかし、若いとき、年齢に関係無く始めたばかりの勢いある時なんて、みんな何も知らないのは当たり前。本やら雑誌やらで勉強しても、まずは行かなければ解らないこと多々。
しかも「イキタイ!」と思った次には出発してしまう勢いが若さやバカさ←褒めています。頭よりも体が動いてしまう。
この勢いはとっても尊いものです。
わからなければ、知っている人が教えてあげればいい。
小屋番である私の仕事でもあるわけです。
私も恥ずかしい失敗、怖い思いは沢山しましたから。



んなわけで、勢い余っている君に!


通常一泊から二泊かかるコースを日暮れも怖れず一日で歩き通す。スゴいかもしれないけど、23時位に「テント張らせてください」って来るのは、やめましょう!当然泊まり客も小屋番も寝てるから!

夜間長距離計画の若者へ。
歩き通しなさい!または、そこらで適当に寝なさい!

狭い日本なんだから、勢い余って海に落ちちゃうぞ!
勢い余っている君へ







◆でも余程疲れたりハプニングの場合は別だよ。


只今の気温13℃。
雨足が強まっております。


このブログの人気記事
11/21秋田犬ライブ
11/21秋田犬ライブ

夏の終わり山の風
夏の終わり山の風

同じカテゴリー(お山)の記事画像
甲斐駒は雪
雨の中
妖しい雲
水
氷雨
甲斐駒ヶ岳
同じカテゴリー(お山)の記事
 甲斐駒は雪 (2020-04-14 09:35)
 雨の中 (2019-06-10 06:30)
 妖しい雲 (2019-05-28 14:12)
  (2019-05-25 07:47)
 氷雨 (2019-05-14 15:40)
 甲斐駒ヶ岳 (2019-05-10 12:55)

この記事へのコメント
きーちゃん、怒ってますね。

近年、ネットでの情報を集めるのは簡単なことです。
「ヤマレコ」などを参考にすれば充分安全な登山ができるはずなんですがね。

無謀な登山者が多いのは、ただ歩く事、ピークに着く事を目的にしているからでしょうか。

途中の景色を楽しむ、草花を見る(写真を撮る)など考えない登山は楽しいのでしょうか。

遭難が起きても山小屋は救護所じゃないので無理をしないでくださいね。
そんな人間に巻き込まれて怪我などはバカバカしいです。
お書きになりましたのは… すーさん at 2011年09月01日 20:28
いやっ、すみません。
私もPFD忘れてガイド会社で借りたことあります・・・
勢いカヤッカーなんで・・・(笑)

確かに「山常識」や「川常識」をお持ちで無いかた、たまに見かけますよね。
命に関わることなんで、もっと怒ってください。
お書きになりましたのは… akira at 2011年09月02日 07:46
すーさんさん


>きーちゃん、怒ってますね。


いや、怒っていません。
私自身ガシガシ歩くのも嫌いではないので気持ちわかります。無計画な山歩きも最終的に体力でなんとかなってしまうし。
でもそこには携帯電話や山小屋の存在があるから安心感得ている方も多く見受けられます。

もっと緊張して、計画準備段階から想像して入山すれば、もっと充実するのになあ。
お書きになりましたのは… きーちゃん at 2011年09月02日 08:28
akiraさん


>私もPFD忘れてガイド会社で借りたことあります>勢いカヤッカーなんで・・・(笑)

さすがコボウですな。私も山に行くのに靴を忘れました。コボウなもので(笑)。



>命に関わることなんで、もっと怒ってください↑
いや、怒ってませんって。
でも残念な遭難事故は無くしたいです。山でも川でも。
お書きになりましたのは… きーちゃん at 2011年09月02日 08:32
自分が山始めたときは、それこそ「山と高原」のガイドの通りのルートしか怖くて歩けなかった。
それがだんだん、破線の尾根とか興味を持つようになって、さらにトレイルランニングとか、夜間ぶっ通しとか、そっち方向にも行っちゃいました。が、それもかなり計画立ててでないと怖くてできませんね。計画立てても予想外のハプニングには事欠かないので・・・

若者はバカやる特権があると思うけど、甘えだけは早く捨てて欲しいな。
お書きになりましたのは… KG at 2011年09月02日 16:51
KGさん


>自分が山始めたときは、それこそ「山と高原」のガイドの通りのルートしか怖くて歩けなかった↑
怖いと思うことは必要だよね。私も怖くて怖くて重装備になり、背負う体力も無いのに、地図も持たずに沢に行ってました。そしてバテてました。
行きたいから行く。辛い思いしたから考える。舐めていたことも謙虚になっていくよね。
お書きになりましたのは… きーちゃん at 2011年09月02日 18:07
ご無沙汰!君に会いたい気持ちが勢い余っているんだが全然疲れずすぐに小屋で登れる方法を教えてくれ。
お書きになりましたのは… すわちゃんよ at 2011年09月03日 12:11
すわちゃん



>全然疲れずすぐに小屋で登れる方法を教えてくれ。

ヘリ。

または、鼻摘んで、やや内股で、「キェリー」って奇声を発しながら後ろ向きで登と良いよ。
お書きになりましたのは… きーちゃん at 2011年09月03日 13:10
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
勢い余っている君へ
    コメント(8)