ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
きーちゃん
きーちゃん
山小屋の仕事に就き早16年目のところで小屋番を卒業。カタギになるつもりが縁あって甲斐駒ヶ岳の小屋番に。山での事よりも下界での事、音楽の事、くだらない事が多いブログです。
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人

2012年12月25日

クリスマスボッカと千曲源流

すっかりご無沙汰のブログです。引っ越したり風邪引いたり、何かと忙しくも、久々の下界を満喫しておりました。
そんな下界の時間もつかの間、そろそろ年末年始の営業の準備です。
まずは第一弾荷揚げ、恒例になりそうなクリスマスボッカを23日〜24日で行ってきました。
信州側の千曲川源流のコースを歩いたので、道の状況を。
川上村梓山のこの日の朝の気温はマイナス5℃。
毛木平の駐車場には、23日の朝にはなし。24日の下山時にはうっすらとありました。
ゲートから30分ほどの林道も凍結箇所は多々。気を抜かぬように。

林道終点から早速イヤらしい凍結が。
クリスマスボッカと千曲源流
ナメてかかったら怪我します。我々はここでアイゼン装着。

しばらく歩けば雪もしっかり出て来てきれいな雪の森。
クリスマスボッカと千曲源流
この日参加してくれた友人達。私含めて5人。

コース上で中間くらいにあるナメ滝で20cmくらい。
クリスマスボッカと千曲源流
やはり冬はこのくらいの雪がないとね。きれいだねえ。

柔らかい雪面を蹴飛ばしながらさらに上へ。
クリスマスボッカと千曲源流


この日、先行者が二人いたおかげで順調に水源へ。
クリスマスボッカと千曲源流
30cmくらいの積雪。
千曲川源流はひっそりと雪の下に隠れていました。

ここから斜面も増して稜線へ。
吹き溜りは膝くらいまでの積雪。久しぶりの重い荷を背負う山だったので些かバテてきます。風邪気味の私は鼻水がタラタラ。
クリスマスボッカと千曲源流
ようやく陽の当たる稜線にでて一息。国師岳方面の縦走路はトレースなし。

樹林帯を抜けると冷たい強い風が吹く岩場。
クリスマスボッカと千曲源流
息をのむような青の空。

甲武信岳山頂。
クリスマスボッカと千曲源流
寒い。

私的に、荷物の重さを考慮してのコースタイムは5割増の時間で小屋に到着。この時期なら当然の時間かな。
クリスマスボッカと千曲源流
小屋の周りで30〜40cmの雪。
極端に少なかった去年から、今年はまあ普通の雪の積り具合だな。

さっそく雪を軽くかいて小屋をあける。

小屋の中を一通り見回り、水を作ってお疲れさんの宴へ。
この晩はマイナス14℃。
程よい疲れに酒も回って、クリスマスイブイブの聖なる夜は、いつもの通りの下品な宴となりました。


毛木平からのコースはこんな感じ。


西沢渓谷からの戸渡尾根方面にはトレースがしっかりついてました。冬にはだんぜん登山者が多い戸渡コース。
締まったトレースでした。


気温はかなり低いので防寒具はしっかり。アイゼンも最低6本爪はあった方がいいでしょう。縦走路を歩くならばワカンもあれば心強いね。
ピッケルよりもストックの方が有効ですが、なれた道具ならどちらでも。
日帰りの場合でも、ヘッドライト、非常食、ツェルトは必ず。

年末年始、甲武信に限らず2000mを超える山を計画している方は参考までに。

厳しくも素敵な雪の山。計画と装備、気持ちさえちゃんとそろえれば愉しい思い出となるでしょう。


今回、師走の忙しい時期に時間を割いてボッカをしてくれたKさん、Sさん、ijrさん,Hpさん、本当にありがと。

で、第二回ボッカは28日。
そのまま片付けをして年末年始営業です。
12月29日から1月4日までです。

今年も常連さん、初めての方、小屋番、隔たりのない賑やかな年越しをしますよ。
いつもと違う食べ物、お酒、用意してお待ちしてます。


クリスマスボッカと千曲源流




このブログの人気記事
11/21秋田犬ライブ
11/21秋田犬ライブ

夏の終わり山の風
夏の終わり山の風

同じカテゴリー(お山)の記事画像
甲斐駒は雪
雨の中
妖しい雲
水
氷雨
甲斐駒ヶ岳
同じカテゴリー(お山)の記事
 甲斐駒は雪 (2020-04-14 09:35)
 雨の中 (2019-06-10 06:30)
 妖しい雲 (2019-05-28 14:12)
  (2019-05-25 07:47)
 氷雨 (2019-05-14 15:40)
 甲斐駒ヶ岳 (2019-05-10 12:55)

この記事へのコメント
今年もボッカは済んでそうだね。
仲間ってありがたいね(^^)

鍋具財背負っていくよん。
お書きになりましたのは… S姉さん at 2012年12月25日 22:55
S姉さん

その仲間の姉さんもありがたいですよ。

よっ!正月の顔!

待ってます。
お書きになりましたのは… きーちゃん at 2012年12月25日 23:19
山頂直下の青空はやはりこの時期ならではの物ですね。

お誕生日おめでとうございます。
今年は行けない(>_<)
けどケーキは誰かが・・・・・・
お書きになりましたのは… すーさん at 2012年12月28日 07:57
誕生日おめでとうさんです

今年は昨年と違って、そこそこ雪有りますね
いつもと違う食べ物?
熊肉あたりが出てきそうな予感

今回は徳ちゃん新道から行きます!
お書きになりましたのは… 岐阜ぺんぎん at 2012年12月28日 13:29
すーさん

今年は下界の正月を楽しんでください。来年はまた寒いところで年を越しましょ。

ありがとう。
お書きになりましたのは… きーちゃん at 2012年12月29日 12:32
岐阜ぺんぎんさん

おお!熊肉!

熊肉!おお!




出ません。

お待ちしてますよ。

ありがとう。
お書きになりましたのは… きーちゃん at 2012年12月29日 12:37
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
クリスマスボッカと千曲源流
    コメント(6)