ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
きーちゃん
きーちゃん
山小屋の仕事に就き早16年目のところで小屋番を卒業。カタギになるつもりが縁あって甲斐駒ヶ岳の小屋番に。山での事よりも下界での事、音楽の事、くだらない事が多いブログです。
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人

2013年04月25日

十文字峠方面の道を

今日、午後から十文字方面の道を歩いてきました。
三宝山を下りきった尻岩までの往復ですが。

甲武信岳山頂。
十文字峠方面の道を


小屋から12本爪のアイゼンを履いて出発。鉈と鋸を腰に、被る枝を払いながら。小屋から山頂までは50〜60cmの雪。アイゼンは心強く、凍った根雪の上に被ったザラメ雪にしっかり利きました。

甲武信岳山頂から十文字方面、踏み跡がありましたが昨日の雨でアヤフヤになったのか、トレースの主が引き返したか。三宝山手前で踏み跡は消えてました。



木漏れ日が気分をたかぶらせてくれた雪の道。重たい雪なれど楽しい気持ち。

十文字峠方面の道を



時には膝くらいまで潜る積雪ですが、スネくらいのラッセル。楽しい。
積雪は30〜50cm。




三宝山山頂。
60cmくらいかな。

十文字峠方面の道を
埼玉県最高峰。しかし標柱もない渋い山頂。



ここから北面となり膝下くらいの積雪。
たまにズコッと膝上まで潜るとガッカリ。
下りでも多少息が上がります。



途中、道をふさぐ樹が数本。先っぽから折れたコメツガがドッカリ道をふさいだり。
それらを処理しながら尻岩へ。

十文字峠方面の道を

尻岩。
家一軒強の大きな岩。
お相撲さんのケツみたい。
この辺りは15cmくらいの積雪。
ここで引き返し、飯を待つ仲間たちのもとに。



仕事しながらでしたがやはり無雪期よりもはるかに時間がかかり17時前に小屋に戻り、夕食の準備。
焼酎が旨かったっす。


頭の中で山谷ブルースが。

今日の〜仕事は辛かった〜あ〜とは〜焼酎〜を煽るだけ〜。

ってほど辛くはなかったけど、先日の雨で腐った重たい雪。その下には硬い根雪。
アイゼンは爪のしっかり出たものを。
最低6本がお勧め。


今朝は0℃。

今は1℃。
明日はもう少し冷えるかしら?


時間があればもっとゆっくり歩きたいな。
十文字峠方面の道を



んでは。


このブログの人気記事
11/21秋田犬ライブ
11/21秋田犬ライブ

夏の終わり山の風
夏の終わり山の風

同じカテゴリー(お山)の記事画像
甲斐駒は雪
雨の中
妖しい雲
水
氷雨
甲斐駒ヶ岳
同じカテゴリー(お山)の記事
 甲斐駒は雪 (2020-04-14 09:35)
 雨の中 (2019-06-10 06:30)
 妖しい雲 (2019-05-28 14:12)
  (2019-05-25 07:47)
 氷雨 (2019-05-14 15:40)
 甲斐駒ヶ岳 (2019-05-10 12:55)

この記事へのコメント
お疲れさんです
きーちゃんと ゆっくり歩いてみたいな
お書きになりましたのは… 岐阜ぺんぎん at 2013年04月26日 08:16
岐阜ぺんぎんさん

ねぇ。
のんびり馬鹿話でもしながら歩きたいっすねぇ。

下界でものんびりカウンターかなんかで飲みたいねぇ。
お書きになりましたのは… きーちゃん at 2013年04月26日 08:24
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
十文字峠方面の道を
    コメント(2)