2014年05月02日
初ボッカ 千曲川水源コース
今日は今シーズン初ボッカ。
川上村に買い物で千曲川源流の道を歩きました。
では、道の状況をレッツゴー!
川上村に買い物で千曲川源流の道を歩きました。
では、道の状況をレッツゴー!
あっ、小屋から下ったので、来る方は逆さまにね。
小屋から山頂までの道はまだまだ1m近い雪。
絞まっていれば楽だけどアイゼンは必要。
山頂は陽の当たるところは雪なし。
実は今シーズン初山頂。
おっはー!
富士山も素敵。
富士山もおっはー!
雪のない開けた道からしっかり雪の樹林帯へ。
縦走路と千曲川源流への分岐。
この先、大弛方面は殆どトレース無し。何名か、難渋しながら来ましたが先日の雨で踏み跡なくなったよう。
ぱたっと下って信濃川千曲川水源地標。
1m弱の雪。
信濃川最初の一滴はまだ雪の下。
いつもなら源流付近のせせらぎが心地良いけど、今は静寂に包まれている。やがてふっと顔を出す源流。
鉈やノコギリを振り回しながら下る。
そこそこ倒木や枝か道を塞いでました。
早い時間だったから雪面が硬く、スパイク効かせて快適。
でもこんな穴も。
深〜い。
気温が高くなればズコッ!とこうなるのね。
コース上約半ばのナメ滝。
雪はまだまだある。
ナメ滝から20分位でようやく土が多くなって来た。
思った以上に下まで雪あったなあ。
しばらく歩けば雪の中、歩いて来たとは思えないポカポカな陽気。
しかも暑い。陽射しが痛いくらい。
この差は気を付けたいな。
下るまでに沢山の登山者とすれ違ったけど、スニーカーのような靴で歩いている人が多かった。
下は春真っ盛りで汗ばむ気温でも上はまだ雪の世界。
どうか気を付けて。
さて、荷を背負って小屋まで登り返し。
すっかり陽も高くなった雪面にズコッズコッと踏み込みながら半ベソで小屋に帰った今シーズン初ボッカでした。
疲れた。