2009年08月29日
でも一番は刺身かもなあ…
秩父の大滝村(現秩父市)の栃本という急峻な谷間の集落に小屋のオーナーは住んでいます。オーナーのお父さん、お母さんもその栃本で畑をやりながら暮らしています。
で、その畑から季節によっていろいろな野菜が小屋に揚がってきます(いや、背負うのは私ですが…)。
絹さや、胡瓜、インゲン豆…。
もちろん無農薬、美味しい野菜達です。
今の時期はこれ。

ピーマンに、シシトウに、インゲン豆。
みんな美味しいし大好きですが、いや…量が…。

これは三分の一、消化した写真。
これが毎週揚がってきます…。
もちろん一人では食べきれないので、比較的お客の少ないとき、サービスで出します(大勢いると忙しいから)。
私的にピーマンは好きですが、一晩で食べる量はそんなでもないね。
例えばピーマンの天ぷらなんて大好きですが、6つ位でいいかなあ…。
なかなかメインになりづらい食材と言えばそうですし。
毎日同じ調理法でもあきちゃうし。
で最近のピー料理は、
タケノコの代わりにジャガイモ千切りを使ったチンジャオロースー
焼き浸し
煮浸し
千切りにして茹でて味噌マヨで和えたサラダ等々…。
旬の食材、美味しいですね。
でもたまには肉食いてーなー。
で、その畑から季節によっていろいろな野菜が小屋に揚がってきます(いや、背負うのは私ですが…)。
絹さや、胡瓜、インゲン豆…。
もちろん無農薬、美味しい野菜達です。
今の時期はこれ。

ピーマンに、シシトウに、インゲン豆。
みんな美味しいし大好きですが、いや…量が…。

これは三分の一、消化した写真。
これが毎週揚がってきます…。
もちろん一人では食べきれないので、比較的お客の少ないとき、サービスで出します(大勢いると忙しいから)。
私的にピーマンは好きですが、一晩で食べる量はそんなでもないね。
例えばピーマンの天ぷらなんて大好きですが、6つ位でいいかなあ…。
なかなかメインになりづらい食材と言えばそうですし。
毎日同じ調理法でもあきちゃうし。
で最近のピー料理は、
タケノコの代わりにジャガイモ千切りを使ったチンジャオロースー
焼き浸し
煮浸し
千切りにして茹でて味噌マヨで和えたサラダ等々…。
旬の食材、美味しいですね。
でもたまには肉食いてーなー。