ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
きーちゃん
きーちゃん
山小屋の仕事に就き早16年目のところで小屋番を卒業。カタギになるつもりが縁あって甲斐駒ヶ岳の小屋番に。山での事よりも下界での事、音楽の事、くだらない事が多いブログです。
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人

2010年11月14日

山の楽しみ

小屋閉めまで後わずか。
去年はボートで荒川を下り帰宅しましたが今年はどうやって…といろいろ想い巡らせていました。


去年の川下りゴールの際、わざわざ出迎えてくれた友人に「来年は?」と聞かれ、「もうイヤ!」と即答しましたが、時間が経つにつれまた無性にやりたくなったり。しかし諸事情で川下りは無理そう。
ならば雲取方面に縦走して、自宅の国分寺までテクテク歩いて帰るか…とか考えていました。
が、なにやら山に対するモチベーションが上がらず。今年は素直に下山、秩父夜祭りでも見て帰宅する事にしました。
でも…やっぱりつまらんかなあ…。


先日、大きな犬を連れた若い単独(あ、犬がいるから単独じゃないかあ)のテント装備の女の子が小屋を通過しました。水を汲ませてくれというその子と暫し話しました。
どこから来たのかと聞けば、国師岳から南に延びる尾根、シャクナゲ尾根を乾徳山から歩いてきたと言います。一般的とは言えないコース、随分と渋いコースを選んだねぇと言うと
「人が歩いてなさそうだから」と言います。

ん〜、いいなあ。
その感じ。

奥秩父のマイナールートの話をすると地図を広げて目を輝かせるその姿、最近俄かに流行りつつある(らしい)山ガールとはかけ離れた雰囲気に頼もしささえ感じてしまいました。
テント山行はまだ始めたばかりといいますが、なかなかどうして、しっかりとした山の考え方、感じ方、捉え方をしていました。

ひとりで歩くにはしっかりと計画をたて、たくさんイメージをしなくてはなりません。リスクも多くなるしもちろん荷物も重くなります。ましてや破線ルートや地図にないコースならなおさら。
故に、起こる全てが自分の力になるわけです。ハプニングも感動も全て次につながるわけです。不安もあればそれ以上の気楽さ、自由もあります。人の行かないところを歩く、人の行かない時期に歩く、体力や多少の技術は必要ですが勢いが勝れば、想いが勝れば何とかなるものです。失敗も次に必ず活かされます。
計画段階でワクワクする山。想像膨らむ時間。
ああ〜、いいなあ。

モチベーション下がって腐り気味だった私のケツを蹴っ飛ばされた気持ちでした。

甲武信小屋周辺でまだ行ったことのない気になる沢、尾根、まだまだたくさんあります。
ドキドキワクワクするような事、山に限らずたくさんやりたいなあ。
いや、やらなくちゃねぇ。

あ、でも今年はお祭り見物して普通に帰りますが(笑)。


一昨日、初雪、初冠雪。
うっすら積もった雪は降雪後の太陽で一瞬にして消えてしまいました。

今朝の気温はプラス3℃。暖かいです。
明後日くらいからまた冷え込みそう。


このブログの人気記事
11/21秋田犬ライブ
11/21秋田犬ライブ

夏の終わり山の風
夏の終わり山の風

同じカテゴリー(お山)の記事画像
甲斐駒は雪
雨の中
妖しい雲
水
氷雨
甲斐駒ヶ岳
同じカテゴリー(お山)の記事
 甲斐駒は雪 (2020-04-14 09:35)
 雨の中 (2019-06-10 06:30)
 妖しい雲 (2019-05-28 14:12)
  (2019-05-25 07:47)
 氷雨 (2019-05-14 15:40)
 甲斐駒ヶ岳 (2019-05-10 12:55)

この記事へのコメント
おお、そうですか、そんな山犬ガールがいましたか。
今度紹介してください。

で、そのかたの、
国師、石楠花新道、黒金、乾徳コースは次の山行の下山ルート候補に挙がっています。
他に、天狗尾根、西沢渓谷コース、
八幡尾根、チョキコース
などいろいろ考えてますが、
よかったらご一緒にいかが?

ちなみに、どのコースも最終目的地は歩成になってます。
お書きになりましたのは… モウビー at 2010年11月14日 17:57
モウビーさん



>国師、石楠花新道、黒金、乾徳コースは次の山行の下山ルート候補に挙がっています。

実は、これを書き終わってからそのコースで下山しようかと考えていました。
ただ、最終バスが16時51分です。間に合うか不安ですが塩山まで歩いてもいいかなあとおもってます。



>ちなみに、どのコースも最終目的地は歩成になってます。


いま大変二日酔いです。酒の話しはしたくないす(笑)。
お書きになりましたのは… きーちゃん at 2010年11月14日 18:08
山犬ガールいいですねぇ
素敵な話ですね。

お久しぶりです。長かった暑い夏もすでに遠い昔。
今年の沢登りは終わりました。
そのうち綺麗な雪が舞って、大好きな冬がやってきます。
今年は山スキーもやるつもりですよ。
お書きになりましたのは… kunkun at 2010年11月14日 20:38
>塩山まで歩いてもいいかなあとおもってます。

私も参加の例のヤツでしょうか
最悪3人ならタクるのもありかな・・・
お書きになりましたのは… ijiru at 2010年11月15日 12:14
kunkunさん


>山犬ガールいいですね

久しぶり!
貴女も山ガールではなく山女ですな(笑)。

今年はスノボからスキーですか。

ヤマンバにはならないでね。

怪我には注意してよ。
お書きになりましたのは… きーちゃん at 2010年11月15日 14:22
ijiruさん


>私も参加の例のヤツでしょうか

そうです。

>最悪3人ならタクるのもありかな・・・


最悪な3人!?何ですと!

いや、タクもありですね。でも、道中一泊のつもりだったのでは?

八幡尾根等他のコースも ありますでしょうから良く考えまっしょ。

私は出来れば当日帰宅希望です。

キリタンポ鍋。
待ってます。
お書きになりましたのは… きーちゃん at 2010年11月15日 14:27
>去年はボートで荒川を下り帰宅しましたが今年はどうやって

(´▽`)

ご自宅も国分寺になったんでっ

唐松尾、雲取、七ツ石をとおって丹波山の鴨沢へ。

そこからR411を青梅方面へ歩き古里から吉野街道へ。

御岳の発電所排水口でレンタル艇準備してるのでそこから下ってっ

羽村、福生の堰はポーテージ

府中は郷土の森付近で上陸っ

あとは徒歩にて国分寺(笑)

レンタル艇にはコロッケくらいつけマス

こにち
お書きになりましたのは… (´▽`)そると(´▽`)そると at 2010年11月15日 15:32
(´▽`)そるとさん




>唐松尾、雲取、七ツ石をとおって丹波山の鴨沢へ。

川の人なのに山にもお詳しいですな(笑)!


>レンタル艇にはコロッケくらいつけマス

メンチでお願いします!カワセミ河原の差し入れメンチの味、マジで忘れられません。


実は…来年は上記の方法で帰ろうかとたくらみ中でした。
多摩川デビューしていませんが、これからゆっくり調べます。

レンタル艇は想定外した(笑)。

こまば
お書きになりましたのは… きーちゃん at 2010年11月15日 19:50
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
山の楽しみ
    コメント(8)