ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
きーちゃん
きーちゃん
山小屋の仕事に就き早16年目のところで小屋番を卒業。カタギになるつもりが縁あって甲斐駒ヶ岳の小屋番に。山での事よりも下界での事、音楽の事、くだらない事が多いブログです。
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人

2014年11月27日

初雪後は

一昨日からチラチラ来た雪。
ああ、やっと来た。
2000mをさかいに雨から雪に。
この日、雨に濡れながらボッカをして、小屋に近づくとすっかり雪に変わった。


湿気を含んだ重たい雪から細かな雪に変わって小屋の周りを白に一変してくれた。

2日間降ったけど細かな雪は小屋の周辺でも10cmにとどまった。

雪は嬉しいけど、小屋閉め間際でドカッと積もられると仕事が滞る。
よかった。

今朝、お勝手からの黎明。
初雪後は
雲海がキレイ。


雪景色も良い感じ。
初雪後は
ウットリ。

で、本日はごっちゃんと2人で今シーズン最後のボッカ。

雪化粧した森の中を毛木平へゆっくり下る。
初雪後は
昨日来た登山者は最高の景色を楽しめたよね。
初雪後は
樹林の中も蒼く淡く。




初雪後は
千曲川水源あたり。

やはり10cm程度。


雪はコース中間に位置するナメ滝付近から薄っすら。
初雪後は
ナメ滝付近はベッタリ凍っている。
薄っすら積もった雪の上に不用意に足を乗せればツルんといく。
この辺りで滑り止めの軽アイゼンかチェーンスパイクを。


降雪後の森は本当に素敵。

初雪後は
細い枝にも雪がふんわりのって美しい。

そろそろ冬本番。
装備もぬかりなく。


で、滑り止めの話。
よく「何本爪くらいなら大丈夫?」と聞かれるアイゼン。
確かにこの程度の積雪で12本も爪のある本格的な物はちょっとオーバーの様な。
しかし普段から12本アイゼンを多用している方なら、土踏まずのみ爪が出ている4本や6本のアイゼンは不安定。
ただ、手軽さでは4〜6本のアイゼン。
気を付けて歩けばこの位で十分歩けるはず。
ただ、爪の少ししか出てない4本アイゼンはもう少し積もるとまったく意味をなさない。

で、今日の私の足回り。

最近流行りの「チェーンスパイク」なる物。
初雪後は
これ、ゴムで装着。
靴を選ばず装着可能。着脱も簡単。
今日は長靴に装着。

深雪や藪の中では外れることもあるけど、この時期や残雪期にはすこぶる威力を発揮する。

初雪後は
足の裏に爪付きのチェーンがバランスよく付いている。
安定感も有り雪や氷にはしっかり効く。
これオススメ。

しかしどんな優れた滑り止めも、履かなくては意味が無い。
怖いと感じたら横着せずにすぐ着けましょう!

今朝の気温はマイナス3度。











このブログの人気記事
11/21秋田犬ライブ
11/21秋田犬ライブ

夏の終わり山の風
夏の終わり山の風

同じカテゴリー(山小屋便り)の記事画像
はじまる
アズマシャクナゲと水不足
荒れた天気
シャクナゲと熊手
いっぱい2
いっぱい
同じカテゴリー(山小屋便り)の記事
 はじまる (2019-06-03 05:59)
 アズマシャクナゲと水不足 (2016-05-18 06:45)
 荒れた天気 (2016-05-04 06:44)
 シャクナゲと熊手 (2016-05-03 20:23)
 いっぱい2 (2016-05-01 15:35)
 いっぱい (2016-04-30 16:45)

この記事へのコメント
キーちゃんも持っているんだね(^^)

僕は12月31日の徳ちゃん新道の登りで毎年使用しているよ~

手軽なのがいいね
お書きになりましたのは… GP at 2014年11月27日 21:55
ペンちゃん
そう、手軽だし軽いしね。
でも正月ボッカの時、深雪をラッセルしていたらいつの間にか脱げて無かった。
気を付けてね。
お書きになりましたのは… きーちゃんきーちゃん at 2014年11月28日 06:19
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
初雪後は
    コメント(2)