ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
きーちゃん
きーちゃん
山小屋の仕事に就き早16年目のところで小屋番を卒業。カタギになるつもりが縁あって甲斐駒ヶ岳の小屋番に。山での事よりも下界での事、音楽の事、くだらない事が多いブログです。
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人

2015年04月28日

初ボッカ 千曲の道

小屋の中も外も、とりあえず落ち着いたので昨日、今シーズン初ボッカに行ってきました。
んで、甲武信岳から千曲川水源のコースを歩いて来たので道の状況を書きますね。




昨日の朝はプラス3℃。

このくらいの気温でも踏み込むことはなし。
しまっていればアイゼンの爪をきかせてサクサク歩ける。





山頂までの道は半分以上雪は溶けてます。
しかし雪の箇所は凍って滑るのでアイゼンは必要。





初ボッカ 千曲の道


「今シーズンもしっかりやれよ」
と富士山に言われて山頂。



陽の当たる山頂周辺は雪は無いけど、縦走路の樹林帯に入ればしっかり雪。
例年と比べれば少ないと言っても雪は雪。足元を確かめながらゆっくり下る。







初ボッカ 千曲の道


千曲川水源への分岐。
ここからの斜面はいつも積雪多く、踏み抜きに気を付けたいところ。
国師岳方面のトレースは僅かにあるだけ。






初ボッカ 千曲の道

千曲川水源。
50cmくらいの雪。










初ボッカ 千曲の道

水源あたりも流れが見えてきている。












初ボッカ 千曲の道

ズコッと踏み込むとこんなに深く。
引き抜くのに体力使うし怪我の元。





初ボッカ 千曲の道


ナメ滝。
土が出ている箇所も増えてきているけどまだアイゼンは外せない。


ナメ滝過ぎてしばらく行くとやっとアイゼン外せる路面になる。


初ボッカ 千曲の道



ここから一気にポカポカ空気を感じながら歩きました。






初ボッカ 千曲の道

馬酔木(あせび)も咲いていた。







毛木平付近でカモシカにあった。
写真は撮れなかった。
昔は小屋の周りでよく見かけたカモシカも、鹿に縄張りを追われたか麓で見かける事が多くなった。元気ならばそれで良し。





初ボッカ 千曲の道

カラマツの芽吹きもあと少しかな。


この日の川上村の気温は20℃。

里も季節がしっかり動いています。

買い物済ませ、荷を背負って登り返し。
暑い。
半袖で歩きました。




このゴールデンウィーク、天気良いみたい。

雪解けも勢い増しています。
が、朝晩はまだマイナスになる日も普通。
下界が初夏の陽気だと軽装になりがちですが、絶対に舐めてはダメ。

アイゼン、スパッツはもちろん、日帰りでも念の為の防寒着、ヘッドライト、非常食、ツェルト、カッパは持ってきて。
この界隈で遭難が起こるのはいつもGW前後。
最近は山を軽装で駆け抜けるトレイルランが流行っているとか。
同時に遭難も増えた。
登山、と言うかわからないけど、山を楽しむスタイルはそれぞれ。
でも、街とは違う危険があるのは当然。
どんなに頑張っても山の自然は優しくしてはくれない。そこに流れたいるだけ。

どうか、他の山域も含めて残念な遭難が起きませんように。



今朝の気温は0℃。


快晴。










このブログの人気記事
11/21秋田犬ライブ
11/21秋田犬ライブ

夏の終わり山の風
夏の終わり山の風

同じカテゴリー(山小屋便り)の記事画像
はじまる
アズマシャクナゲと水不足
荒れた天気
シャクナゲと熊手
いっぱい2
いっぱい
同じカテゴリー(山小屋便り)の記事
 はじまる (2019-06-03 05:59)
 アズマシャクナゲと水不足 (2016-05-18 06:45)
 荒れた天気 (2016-05-04 06:44)
 シャクナゲと熊手 (2016-05-03 20:23)
 いっぱい2 (2016-05-01 15:35)
 いっぱい (2016-04-30 16:45)

この記事へのコメント
自分も田舎で植物を相手にしているのでよくわかる気がします。

自然はこちらの都合など関係無く容赦がありません。

何でも便利になる世の中に

自然に立ち入る際には

自然に合わせる事を忘れてはいけない気がしますね。

きーが言うようにボタン一つで解決出来る世界ではありませんよね。
お書きになりましたのは… セブン at 2015年04月28日 21:40
セブンさんも自然相手のお仕事だものね。
山登りはあくまで遊びだから、尚更気を付けなきゃならない。
捻じ曲がる物じゃないから充実感もあるのだけど。
お書きになりましたのは… きーちゃんきーちゃん at 2015年04月29日 06:20
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
初ボッカ 千曲の道
    コメント(2)