2016年11月23日
ライブ後
ライブの時はリハーサルから何となく勝負だ。
もっと言えばその日の店のドアを開けた時からか。
今回の高円寺ALONEでは特に回数も少なく、その日の共演者はその都度初対面がほとんど。
緊張するのだ。
表現者の端くれならば、勝負は自分とだろう。またはその日の客だろう。
しかしわたしはとてもシャイで内気なので、まず顔を合わす共演者がドキドキしてしまう。
特に出番が終わるまでは、共演者舞台を降りるまでは、世間話なんてとてもする気になれない。
頑張ってしたとしても、
「今日は暖かいですね」とか
「そのギター、いいっすね」
程度だ。
そう、褒められたいけど褒めたくないのだ。
子供なのだ。
リハーサルで相手の出方を伺ってしまう。
自分との差をいつの間にかの測っている。
しかし、リハーサルはリハーサルでイマイチその人の顔がよくわからない。
ボヤけているし、大した表現者にはみえない。のだ。はじめは。
今日はトップバッターだったから、終わってからじっくり共演者を観ることができた。
今日の共演者は逢坂リエさんとDさん。
2人ともはじめてだ。
客席から観ると一曲終わる毎に、いや、始まった時から、ボヤけていた顔がクッキリ見えた。
本当の素顔がよく見える。
そしていつしか勝負やら何やらは何処かに行ってしまう。
表現の好みなどは別で、舞台の上のその人にしっかり心を持っていかれてしまう。
今日はそんな共演者だった。
その人の顔がみえなくては話にならない舞台の上。
数多の弾き語り専門のライブハウスの中でも緊張感のある高円寺ALONEでは、そんな方々と共演出来る。
俺はどんな顔をしているのだろう。
不安になるなあ。
とにかく、自分なりの良いものも出来たがやはり他の人のを聴くのは良い。
終われば演者との話も楽しく出来る。
が、今日は珍しく車で来てしまった。
で、やっと目的地で一杯。

明日は某所で作業があるので車中泊。
作業着に着替えて一杯やって寝よう。
先日、某登山道で登山者に宣伝したら本当に来てくれた。
ありがとう。
そしていつも聴きに来てくれている長い付き合いの友も、ありがとう。
気にかけてくれていた人もありがとね。
慌ただしくも良い晩になった事に感謝。
もっと言えばその日の店のドアを開けた時からか。
今回の高円寺ALONEでは特に回数も少なく、その日の共演者はその都度初対面がほとんど。
緊張するのだ。
表現者の端くれならば、勝負は自分とだろう。またはその日の客だろう。
しかしわたしはとてもシャイで内気なので、まず顔を合わす共演者がドキドキしてしまう。
特に出番が終わるまでは、共演者舞台を降りるまでは、世間話なんてとてもする気になれない。
頑張ってしたとしても、
「今日は暖かいですね」とか
「そのギター、いいっすね」
程度だ。
そう、褒められたいけど褒めたくないのだ。
子供なのだ。
リハーサルで相手の出方を伺ってしまう。
自分との差をいつの間にかの測っている。
しかし、リハーサルはリハーサルでイマイチその人の顔がよくわからない。
ボヤけているし、大した表現者にはみえない。のだ。はじめは。
今日はトップバッターだったから、終わってからじっくり共演者を観ることができた。
今日の共演者は逢坂リエさんとDさん。
2人ともはじめてだ。
客席から観ると一曲終わる毎に、いや、始まった時から、ボヤけていた顔がクッキリ見えた。
本当の素顔がよく見える。
そしていつしか勝負やら何やらは何処かに行ってしまう。
表現の好みなどは別で、舞台の上のその人にしっかり心を持っていかれてしまう。
今日はそんな共演者だった。
その人の顔がみえなくては話にならない舞台の上。
数多の弾き語り専門のライブハウスの中でも緊張感のある高円寺ALONEでは、そんな方々と共演出来る。
俺はどんな顔をしているのだろう。
不安になるなあ。
とにかく、自分なりの良いものも出来たがやはり他の人のを聴くのは良い。
終われば演者との話も楽しく出来る。
が、今日は珍しく車で来てしまった。
で、やっと目的地で一杯。

明日は某所で作業があるので車中泊。
作業着に着替えて一杯やって寝よう。
先日、某登山道で登山者に宣伝したら本当に来てくれた。
ありがとう。
そしていつも聴きに来てくれている長い付き合いの友も、ありがとう。
気にかけてくれていた人もありがとね。
慌ただしくも良い晩になった事に感謝。