2018年04月07日
ラジオ
今朝、某国営のラジオ番組に電話で5分ほど出演しました。
現在、甲斐駒ヶ岳の七丈小屋で仕事をしている私。
最近の山の様子を伝える役目。
その番組のプロデューサーがたまたま友人なので、いろいろ注文は受けたり話は聞いていた。
私としては昨年から入ったこの小屋では1年生で、実際南アルプスのこともよく知らない。
あまり調子にのってペラペラ話すのも気が引ける。
が、友人プロデューサーは「お前の味を出して!」と。
細かい打ち合わせなどあるわけもなく、なんとなく時間が来たが、少し緊張してそわそわしたり。
果して、時間になって、小屋の電話とバックアップ用の自分の電話を両耳につけて、可もなく不可もなくなやり取りをして、終わった。
何故か側にはギターもあった。
実はその番組のパーソナリティーの石丸謙二郎さんとは初めましてではなく、たぶんご本人は忘れているであろうその話に、うまく持っていき話を盛り上げる、か盛り上げないか、な感じだった。
「その話をしたらいいかもね?」みたく言われていたが、
「その話をしろ!」
と言われていればその話をしたが、生のラジオで、素人の私がMCの方にフラれもせずに持っていく勇気なく、、、。
普通に小屋のアンちゃんの受け答えの5分でした。
終わってみると反省と後悔。
夕方、友人プロデューサーと電話で反省会をしたが、話せば話すほど悔しいなあ。
些か期待をしてくれていたらしいと知ればなおさら。
ま、しかしいい経験をさせてもらった。
ラジオはいいなあ。
現在、甲斐駒ヶ岳の七丈小屋で仕事をしている私。
最近の山の様子を伝える役目。
その番組のプロデューサーがたまたま友人なので、いろいろ注文は受けたり話は聞いていた。
私としては昨年から入ったこの小屋では1年生で、実際南アルプスのこともよく知らない。
あまり調子にのってペラペラ話すのも気が引ける。
が、友人プロデューサーは「お前の味を出して!」と。
細かい打ち合わせなどあるわけもなく、なんとなく時間が来たが、少し緊張してそわそわしたり。
果して、時間になって、小屋の電話とバックアップ用の自分の電話を両耳につけて、可もなく不可もなくなやり取りをして、終わった。
何故か側にはギターもあった。
実はその番組のパーソナリティーの石丸謙二郎さんとは初めましてではなく、たぶんご本人は忘れているであろうその話に、うまく持っていき話を盛り上げる、か盛り上げないか、な感じだった。
「その話をしたらいいかもね?」みたく言われていたが、
「その話をしろ!」
と言われていればその話をしたが、生のラジオで、素人の私がMCの方にフラれもせずに持っていく勇気なく、、、。
普通に小屋のアンちゃんの受け答えの5分でした。
終わってみると反省と後悔。
夕方、友人プロデューサーと電話で反省会をしたが、話せば話すほど悔しいなあ。
些か期待をしてくれていたらしいと知ればなおさら。
ま、しかしいい経験をさせてもらった。
ラジオはいいなあ。