2019年04月11日
雪のあと
昨日、甲斐駒ヶ岳も雪。
下界も韮崎辺りは積雪があったようだ。
春に近づくのも二歩進んで一歩下がったり三歩下がったり。

4月でも2380mの七丈小屋辺りでは雪。気温もマイナス4℃くらいで雪も軽い。
午前と午後、雪の軽いうちに2度掻いた。
早めに掻けば楽だから。
1週間前の雪掻き時、小屋の入口になる場所に階段を作る。

大人の階段。
作り始めると少しムキになる。
そんな階段も潰れた。

あーあ。せっかく頑張ったのに。
都合、膝くらいまでの積雪になった昨日の雪。
今朝はマイナス3℃。
天気は一転スカッパレ。

上は風が強い。雪煙がたなびいていた。
強い日差しに昨日枝についた雪が溶けて凍っている。

キラキラしてきれい。
冬と春の山ならではの狭間の風景。

重たくなった雪を午前中掻いた。
日が高くなるとベトベトで重たい。
全く良くなる気配のない腰痛はきついが、雪掻きは好きである。
また今週末は天気が崩れそうだ。
今夜はナポリタンの「抜き」で一杯。

昭和な味。
1人だと適当である。

大人の階段も作り直した。
あー、風呂入りたい。
下界も韮崎辺りは積雪があったようだ。
春に近づくのも二歩進んで一歩下がったり三歩下がったり。

4月でも2380mの七丈小屋辺りでは雪。気温もマイナス4℃くらいで雪も軽い。
午前と午後、雪の軽いうちに2度掻いた。
早めに掻けば楽だから。
1週間前の雪掻き時、小屋の入口になる場所に階段を作る。

大人の階段。
作り始めると少しムキになる。
そんな階段も潰れた。

あーあ。せっかく頑張ったのに。
都合、膝くらいまでの積雪になった昨日の雪。
今朝はマイナス3℃。
天気は一転スカッパレ。

上は風が強い。雪煙がたなびいていた。
強い日差しに昨日枝についた雪が溶けて凍っている。

キラキラしてきれい。
冬と春の山ならではの狭間の風景。

重たくなった雪を午前中掻いた。
日が高くなるとベトベトで重たい。
全く良くなる気配のない腰痛はきついが、雪掻きは好きである。
また今週末は天気が崩れそうだ。
今夜はナポリタンの「抜き」で一杯。

昭和な味。
1人だと適当である。

大人の階段も作り直した。
あー、風呂入りたい。