2009年09月13日
街の初秋、お山じゃ初冬?
先週の休暇、下界も随分過ごしやすくなりましたねぇ。
こうなると食べ物やお酒が更に美味しくなります。
特に豪遊はしていませんが、友人と行った回転寿司、最後の日にスーパーで買ったサンマの刺身、ウマカッタナー!
下界の会話が「涼しくなったねぇ」が出てくると、山の上は「寒みーな、チクショウ」な季節。
5日振りに小屋へ戻れば、まさにそんな気温です。
今朝の気温は4℃、羽織る物もそろそろ冬用に変えねば(着る物1〜2枚増やす程度で…変えはしていませんが…)。
最近休暇の度に通っている長瀞川下りも、そろそろ寒いなあ。
先週は、水着にラッシュガード、ホームセンターで買った3000円のカッパ上下。
まだこれで大丈夫でした。今のところは…。
山ならある程度の知識、装備は揃っているものの、沈する事を前提とした川下りの装備となると、まだまだ無知識、無経験。
しかも寒いと何となく敬遠したくなるなあ…。
まっでも、最低限の装備を揃えて…、あとは試行錯誤、山もこれでやってきたわけだし、ビビりながらも楽しみながらやってこっと。
部屋の中も息白い。
明日も良い天気らしいし、冷えそうだな。
こうなると食べ物やお酒が更に美味しくなります。
特に豪遊はしていませんが、友人と行った回転寿司、最後の日にスーパーで買ったサンマの刺身、ウマカッタナー!
下界の会話が「涼しくなったねぇ」が出てくると、山の上は「寒みーな、チクショウ」な季節。
5日振りに小屋へ戻れば、まさにそんな気温です。
今朝の気温は4℃、羽織る物もそろそろ冬用に変えねば(着る物1〜2枚増やす程度で…変えはしていませんが…)。
最近休暇の度に通っている長瀞川下りも、そろそろ寒いなあ。
先週は、水着にラッシュガード、ホームセンターで買った3000円のカッパ上下。
まだこれで大丈夫でした。今のところは…。
山ならある程度の知識、装備は揃っているものの、沈する事を前提とした川下りの装備となると、まだまだ無知識、無経験。
しかも寒いと何となく敬遠したくなるなあ…。
まっでも、最低限の装備を揃えて…、あとは試行錯誤、山もこれでやってきたわけだし、ビビりながらも楽しみながらやってこっと。
部屋の中も息白い。
明日も良い天気らしいし、冷えそうだな。
この記事へのコメント
>沈する事を前提とした川下りの装備
(´▽`)
↑
防水以外はお山の考え方に近いですな
↑
ワタシの場合試行錯誤のすえ、ベース、中間保温、アウターのレイヤリングにほぼ防水のブーツを基本にしてマス
(´▽`)
↑
防水以外はお山の考え方に近いですな
↑
ワタシの場合試行錯誤のすえ、ベース、中間保温、アウターのレイヤリングにほぼ防水のブーツを基本にしてマス
お書きになりましたのは… (´▽`)そると
at 2009年09月13日 21:40

>2009年09月13日 21:40
(´▽`)そるとさん
>ベース、中間保温、アウターのレイヤリングにほぼ防水のブーツを基本にしてマス
↑
ふむふむ…、レイヤリングで空気の層を作って保温…は、お山と同じですね。
ただ、「湿る」ではなく「濡れる」もしくは「泳ぐ(笑)」なダッキーでは、特に中間着、山ではフリースやウール素材ですが、川だとまた変わってきそうですね。
ある程度の充実した装備は、山でも川でも季節問わず楽しむ為必要でしょうね。
そるとさんの以前の記事を拝見しつつ、装備をいろいろ考えております。
顔(特に耳)の防寒には、やはりカエルくんの被り物は必須でしょうね(笑)。
おはようございます。
(´▽`)そるとさん
>ベース、中間保温、アウターのレイヤリングにほぼ防水のブーツを基本にしてマス
↑
ふむふむ…、レイヤリングで空気の層を作って保温…は、お山と同じですね。
ただ、「湿る」ではなく「濡れる」もしくは「泳ぐ(笑)」なダッキーでは、特に中間着、山ではフリースやウール素材ですが、川だとまた変わってきそうですね。
ある程度の充実した装備は、山でも川でも季節問わず楽しむ為必要でしょうね。
そるとさんの以前の記事を拝見しつつ、装備をいろいろ考えております。
顔(特に耳)の防寒には、やはりカエルくんの被り物は必須でしょうね(笑)。
おはようございます。
お書きになりましたのは… きーちゃん at 2009年09月14日 07:39