2011年09月20日
無謀とは…
今日は朝から雨。
ああ…、と溜め息が出ましたが、行かなきゃ、ボッカに。
明日は台風直撃との予報なので、今日行くしかありません。
ああ…、と溜め息が出ましたが、行かなきゃ、ボッカに。
明日は台風直撃との予報なので、今日行くしかありません。
雨の日の森は幻想的。
幸い小降りだったので助かりました。
で14時ころに帰小屋。
もう今日明日は誰も来ないだろうと思っていたら、単独の若い男性がテントを張らせてほしいと小屋にきました。
明日は大荒れになることは目に見えています。
恐縮するようにテント泊を申し出る男性。
「いや、構わないけど、明日は荒れるよ」
「はあ、スゴいですかねぇ」
「たぶん、体力があるなら今から下山を勧めるけど」
「はあ…」
「明日の予定は?」
「雲取方面に縦走を考えています。」
「ん〜、そうかあ…、行って行けないことはないと思うけど、辛いよ」
「ヤバい所ありますかねぇ」
「いや、風もスゴイだろうから、木の枝が飛んできたりするからねぇ」
「無謀ですかねぇ」
「ん〜…」
台風の日に山を歩く人は少ないです。
でも歩いたって無謀とは思いません。
アルプスのような森林限界を超えた稜線歩きならいざしらず、樹林帯の奥秩父ならば、注意を払いながら歩けば決して無茶とは思いません。
もちろん、崩落や倒木の危険、岩場の通過には細心の注意が必要です。
例えば、台風の日にザイルも持たず(またはその技術もなく)、沢に入る。
これは無謀です。
しかし、そのための技術や体力、心意気があれば無謀とは言えません。
台風によって荒れ狂った沢を一目見たくて入渓する人もいます(極々まれに)。
そのために訓練していれば無謀な挑戦ではないでしょう。
ん〜、例えが変だなあ…。
話がそれた。
その男性には、明日の天気によっては下山すること。
下山する際は、戸渡尾根でも近丸新道と、雁坂峠からの西沢方面のコースには決して降りないこと(いずれも沢を越えなくてはならないから)。
最悪停滞、小屋に逃げ込むこと。
枝などの飛来物には注意すること。
これらを話ました。
彼にとっては立派な挑戦かもしれません。
無碍に「やめなさい」とは言えません。
でもねぇ、小屋番としては…、心配にもなります。
個人的には「GO!GO!」なんすけどねぇ…。
無事縦走を祈ります。
今の気温は11℃。
雨と風が強くなってきました。
木曜日にはまたボッカに行くつもりなので、登山道状況はまたその時に。
この記事へのコメント
時間があるのならというか非常事態ですし小屋で水を大量にくんでから台風がとうり過ぎるまで破風山避難小屋でやりすごすというのはいかがでしょう避難小屋ならまさに避難で無料ですし・・
お書きになりましたのは… トレの兄 at 2011年09月20日 23:59
トレの兄さん
はじめまして。コメントありがとう。
>非常事態ですし小屋で水を大量にくんでから台風がとうり過ぎるまで破風山避難小屋でやりすごすというのはいかがでしょう
↑
避難小屋なら風雨に曝されることなく、台風をやり過ごせますね。
しかし、非常事態ならばたかだか一時間でも動くことは禁物です。
昨日のうちに笹平まで行けてればね。
男性、計画や判断の詰めが甘いように感じます。台風なのに、緊張感も足りないようです。
7時回ってまだテントを畳んでますから。
無事下山してくれればいいです。
はじめまして。コメントありがとう。
>非常事態ですし小屋で水を大量にくんでから台風がとうり過ぎるまで破風山避難小屋でやりすごすというのはいかがでしょう
↑
避難小屋なら風雨に曝されることなく、台風をやり過ごせますね。
しかし、非常事態ならばたかだか一時間でも動くことは禁物です。
昨日のうちに笹平まで行けてればね。
男性、計画や判断の詰めが甘いように感じます。台風なのに、緊張感も足りないようです。
7時回ってまだテントを畳んでますから。
無事下山してくれればいいです。
お書きになりましたのは… きーちゃん at 2011年09月21日 07:12
業務ご苦労さまです。
そうそう、基本「GO!GO!」だよね。
10年以上前の秋、台風が沖縄あたりにいる時に、
大丈夫だろうと、谷川岳を縦走しました。
沢沿いの沢の支流にしか見えないような登山道で稜線に出て、
そのまま縦走しようと稜線に出たのはいいけど、立って歩けないようなすごい風。
少し歩いてカマボコ避難小屋に逃げ込み一泊。
翌日台風が四国あたりに上陸したようなので縦走中止して下山。
下山決定後の下りはずっとピーカン晴天、無風。
無事下山したけど台風日本海側に抜けて、その日は日本列島、日本晴れ。
ビールの飲みながら鈍行で帰りました。
とてもいい思い出です。
無謀さが「いい思い出」になるといいよね。
そうそう、基本「GO!GO!」だよね。
10年以上前の秋、台風が沖縄あたりにいる時に、
大丈夫だろうと、谷川岳を縦走しました。
沢沿いの沢の支流にしか見えないような登山道で稜線に出て、
そのまま縦走しようと稜線に出たのはいいけど、立って歩けないようなすごい風。
少し歩いてカマボコ避難小屋に逃げ込み一泊。
翌日台風が四国あたりに上陸したようなので縦走中止して下山。
下山決定後の下りはずっとピーカン晴天、無風。
無事下山したけど台風日本海側に抜けて、その日は日本列島、日本晴れ。
ビールの飲みながら鈍行で帰りました。
とてもいい思い出です。
無謀さが「いい思い出」になるといいよね。
お書きになりましたのは… モウビー at 2011年09月21日 08:33
モウビーさん
>無事下山したけど台風日本海側に抜けて、その日は日本列島、日本晴れ
↑
あるよね。予想外の雷雨で恐怖したり、苦渋の決断で下山快晴。
絶対が無いことに魅力があるのでしょう。
>無謀さが「いい思い出」になるといいよね。
↑
単独ならばなおさら、良しも悪しも自分のモノになりますね。悩みながら判断して歩けばより充実。
結果、楽しかった〜、と思える経験になれば良いですが、祈りはしません。
無事で降りてほしいですが。
>無事下山したけど台風日本海側に抜けて、その日は日本列島、日本晴れ
↑
あるよね。予想外の雷雨で恐怖したり、苦渋の決断で下山快晴。
絶対が無いことに魅力があるのでしょう。
>無謀さが「いい思い出」になるといいよね。
↑
単独ならばなおさら、良しも悪しも自分のモノになりますね。悩みながら判断して歩けばより充実。
結果、楽しかった〜、と思える経験になれば良いですが、祈りはしません。
無事で降りてほしいですが。
お書きになりましたのは… きーちゃん at 2011年09月21日 09:58
(´▽`)ノ
↑
そうはいいつつも本日18時ころのたいふぅんはそのへん通過
↑
きちゃーんも気をつけてくださいまし
↑
そうはいいつつも本日18時ころのたいふぅんはそのへん通過
↑
きちゃーんも気をつけてくださいまし
お書きになりましたのは… (´▽`)そると
at 2011年09月21日 10:00

(´▽`)そるとさん
>そうはいいつつも本日18時ころのたいふぅんはそのへん通過
↑
直撃みたいすものねぇ。多少緊張してます。
>きちゃーんも気をつけてくださいまし
↑
台風は小屋でも何度も経験してますが、なれてはいません。何が起きるか解りませんし。
正直怖いです。
ありがとうです。気をつけます。
>そうはいいつつも本日18時ころのたいふぅんはそのへん通過
↑
直撃みたいすものねぇ。多少緊張してます。
>きちゃーんも気をつけてくださいまし
↑
台風は小屋でも何度も経験してますが、なれてはいません。何が起きるか解りませんし。
正直怖いです。
ありがとうです。気をつけます。
お書きになりましたのは… きーちゃん at 2011年09月21日 10:11