2013年09月10日
一目惚れ
先月の休暇。
府中にあるお気に入りのとある食器屋さんに久しぶりに行きました。
府中にあるお気に入りのとある食器屋さんに久しぶりに行きました。
特別食器に興味がある方ではないですが、お猪口や徳利には興味あり。
経済的に観るだけですが、それでも楽しい。
で観るだけのつもりが衝動買いしてしまったのがコレ。

長細い升(ます)に蓋が付いた様な四角い箱。
これ、秋田杉の「曲げワッパ」を造る際に出た端材を、職人さんに頼んで造ってもらった物とか。
注ぐ際にお酒のキレが良くなるように、蓋の裏には溝が切ってあります。

気持ちいいくらいにキレよく注げます。
注ぎ終わりが一二滴垂れるのはご愛嬌。

杯も同材質の物で、友人が来た時の為に二つ購入。
酒器によってお酒の味は変わりませんか、気分は格段に愉しくなる素敵な魔法の道具。
しかもコレは「杉の香り」が加わって樽酒、いつでも正月気分。
おめでたい男にぴったりの素敵な酒器です。
先月の休暇は、暑すぎで冷房なしの部屋では日本酒はちょっと・・・でしたが、今回は気持ち良く飲めたぞ!
一合升と二合升がありまして、私は二合升を。
2,600円也。
杯は600円。
ささやかな贅沢です。
経済的に観るだけですが、それでも楽しい。
で観るだけのつもりが衝動買いしてしまったのがコレ。
長細い升(ます)に蓋が付いた様な四角い箱。
これ、秋田杉の「曲げワッパ」を造る際に出た端材を、職人さんに頼んで造ってもらった物とか。
注ぐ際にお酒のキレが良くなるように、蓋の裏には溝が切ってあります。
気持ちいいくらいにキレよく注げます。
注ぎ終わりが一二滴垂れるのはご愛嬌。
杯も同材質の物で、友人が来た時の為に二つ購入。
酒器によってお酒の味は変わりませんか、気分は格段に愉しくなる素敵な魔法の道具。
しかもコレは「杉の香り」が加わって樽酒、いつでも正月気分。
おめでたい男にぴったりの素敵な酒器です。
先月の休暇は、暑すぎで冷房なしの部屋では日本酒はちょっと・・・でしたが、今回は気持ち良く飲めたぞ!
一合升と二合升がありまして、私は二合升を。
2,600円也。
杯は600円。
ささやかな贅沢です。