2013年09月12日
甲武信小屋学芸会
遅くなりましたが、休暇で下山しPC環境もあるので、8月31日に催した『甲武信小屋学芸会』のレポを、写真中心で書きたいと思います。
台風が通過するのでは・・・と気をもんだ数日。ここまで準備もしたし、出演者の都合もそうそう動かせず。
お客が居なくてもやりましょ!と言う事で雨天・・・というか台風決行。
各々の仕事も休暇を調整してもらい、前日から小屋入り出来る人は一日前の30日に小屋入り。
車組が列車組を迎えに信濃川上駅へ。天気は快晴。良かった。
総勢8人で、千曲源流の道をゆっくり小屋へ。
バカを言いながらのんびりと。
去年の音楽祭に続いて参加のキナコ。最近知名度アップした『握手くん』と握手。
その晩は前夜祭。と言っても飲み過ぎて次ぐ日のリハーサルに響いてはならないので、早々に就寝。
たぶん早々に寝たと思う。
学芸会当日。
早速、甲武信楽団のリハーサル。会場作りと手分けして始める。
メンバーそろっての音合わせはこの時のみ。時間を惜しんでのリハ。
まさに学芸会。
切ったり貼ったり。飾り付けメンバーの気合いはスゴい。俺にはとても出来ないな。もちろん今回の学芸会の表現者達。
色紙をハサミで細かく切る。切り絵アート。
地味で細かな作業も展示すれば素敵な物になった。
メインの壁画・・・じゃなく壁切り絵も完成。
100インチのスクリーンに貼りたい放題(笑)。
外の天気はと言えば。
やった!快晴!よかった!
キャンセルが相次ぐかと思いきや、ほとんどなし。皆さん、ギリギリまで天気を睨んでいた様子。
知った顔も続々と小屋に到着。
小屋の業務出来ない私の代わりにみんな仕事をしてくれた。本当に感謝!
夕食後に早速開催、学芸会!
寄席の雰囲気で「メクリ」も作った。
先ずは一番手。
『苔の紙芝居』の吉澤かおりサン。
紙芝居の紙が少し小さいので、常連すーさんに頼んで一枚一枚写真を撮り、小屋の大型テレビで映しながらのハイテク紙芝居。
実は吉澤さん。苔好きがこうじて雑誌やテレビにも登場するくらいの苔オンナ。スゴい知識にびっくり!
なかなかキワモノ!
自作の絵もたいしたもの!素敵な絵にビックリ!光の加減でまともに写真が撮れずにここに載せられないのが残念。ソフトな話からマニアックな話を優しい口調で進めてくれた。
二番手。
『昔話の語り』のなっちゃんこと、中石好美さん。
昔話が好きで、語りのサークルに入るほど。カンペ無しの朗読。
今回の話は『喰わず女房』。山姥(やまんば)が出てくる怖い話を迫真の語りで聴く人を引き込んだ。
大勢の前での語りは初めてと言うが、どうして堂々とした語りにビックリ。肝が据わっている。
今回の切り絵も彼女中心でこさえた。やはり普通ではないキワモノ。昔話同様、山姥の様な怖い女房・・・私の。キナコの母ちゃん。
三番手最後。
『甲武信楽団ライブ』。
去年から始めた8月の催し。昨年は『音楽祭』でしたが、元々の事の発端はこの『甲武信楽団』。
小屋の常連さんであり私の友人、音楽仲間で結成した楽団。ピアノのハルちゃんは、私も出演していたライブハウスで弾き語りをしていて知り合い、甲武信にはよく来てくれている仲間。ベースの平野サンは、甲武信の荷揚げも手伝ってくれていて、いつしか昔やっていたベースを復活。一時期は私とも一緒に都内のライブハウス等でプレイをしてくれるようになりました。今も毎月ライブをこなしています。ギターの野原サンは、私がまだ十代の頃からの友人。共通の音楽仲間から知り合い意気投合、可愛がってもらいました。いつしか山登りも始めて甲武信で約十年振りに再会。
今でも精力的に音楽活動をしていて、ライブはもとより若いミュージシャンのプロデュースもしている幅広い視野の持ち主。
有り難き素敵なメンバーに、ん〜、まあ、なんつうか・・・支えられて、私が下手な歌を唄っておる訳ですはい。
今回は更に、前日から手伝いを買って出てくれた田畑さんという方に急遽パーカッションを担当してもらい、音にも厚みが増しました。
山の動植物にはめっぽう詳しく、特に鳥に関しては博士です。何から何までありがとうね。
自分なりにはまあよく出来たかな、といったライブ。お客さんに盛り上げてもらい気持ち良く出来ました。ハルちゃん作詞作曲唄の3曲含めて全11曲を演奏。愉しかった!
で終わってからは消灯を1時間延長しての宴会。
常連さんが背負って来てくれたツマミで豪華に騒ぎまして、始めての方、顔見知りの方、友人、出演者と皆でワイワイね。
学芸会もまともに観られず裏方に徹してくれた常連方々も。心から感謝です。
最後には丁度8月31日が誕生日だったなっちゃんにサプライズバースデイ・ケーキ!
このケーキ、秩父の常連さん川上サンが当日日帰りで小屋まで届けてくれたもの。都合が付かず、日帰りで荷揚げだけしてくれて下山して行ったという・・・なんとも涙の出る様な話。おいしいケーキを探しまわってくれたさっちゃん、ケーキを崩れずに持って来てくれた川上サン、二号くん、ありがとう!
そしてもちろん!我らが親分、徳サン!
私の勝手に何も言わずゴーサインを出してくれ、気遣ってくれて本当に有り難いです。いつもありがとうございます。
さらに今回の影の親分。ご意見番!
小屋の料理から、要らぬ事まで口出ししてくれてありがとう!来年も頼んだよ!
いろいろありましたが、終わってみればやはりやってよかった!手作りの大人の学芸会でした。
小屋まで来てくれた方、下界で気にかけてくれた方、皆さんありがとでした!