2009年11月17日
鴉くんの傷 その2
そんな先月の鴉くん。
まあ処置もまずまず上手くできたようで軽く丸めて部屋に放置して山に戻りました。
で、昨日約1ヶ月振りに帰宅。
川の水位は最高の様子。
しかし天候と体調がイマイチ。
まあ、とりあえず準備だけと思い、先月の事もありますから念の為艇を膨らませてみました。
先月修理箇所も問題なさそうで一安心…がっ。
「スー」
ん?!
うっそ?!?!?
バルブとは逆側、バウ(船首)の方から
「スー」
ウソでしょう…(-_-#)
今度はフロアーチューブらしい…。
慌てて空気を抜き、ファスナー開けてインナーを出して再びインフレート。
あった(>_<)!。
今度はフロアーチューブのインナー先っちょ。
インナーチューブを袋状にするために圧着している箇所が裂けて…。

え゛ー(`д´;)!
そこはないでしょう…!。
そこが裂けたら、艇の全体が可能性ありありじゃん!
たまらずアワーズの目黒氏に電話。
「無料修理します」
と言ってはくれますが、12月1日の小屋閉めから、荒川を下り北区の自宅まで流れる計画。しかも最後の休暇は今週金曜まで。その間に秩父知人宅に艇装備一式デポしなくてはなりません。
当然間に合わず…。
「こんな毎月膨らます度にどこかしら穴が開くなんて、あるんですか?他でも」
と言うと、
「絶対無いとは言えないし、10年使って一度もない人もいる」
とのこと。
確かに、製造者だって解らんでしょうが…。
でもさあ…。
電話口ではどうしようもないので、12月にしっかり点検修理してもらうことにして、とりあえず教えてもらった様に自分で処置。
5mmほど裂けた穴に、内側に流れるくらい接着材を塗り込み、外側も厚く盛ってそのまま放置。


荒川水源でもある我が職場から荒川下流川沿いにあるアパートまでボートで帰宅する。
それだけのために始めたダッキーでの川下り。
さんざん迷い、自分が愛着持てると確信して購入した、私にとって高価な艇「旅鴉」。今ではすっかりハマって楽しくてしようがない。
あまり嫌なことは言いたくもなく、今では唯一となった国産ダッキーで堂々と川を流れたいと思っています…。
今週、最後の休暇の流れは中止。
秩父橋〜親鼻も12月の本番にぶっつけで行くしかない。
空気漏れ、また別の箇所が…の不安も、もう神のみぞ知る、で行くしかなくなりました。
悲しい気分、外は雨が降ってます。
まあ処置もまずまず上手くできたようで軽く丸めて部屋に放置して山に戻りました。
で、昨日約1ヶ月振りに帰宅。
川の水位は最高の様子。
しかし天候と体調がイマイチ。
まあ、とりあえず準備だけと思い、先月の事もありますから念の為艇を膨らませてみました。
先月修理箇所も問題なさそうで一安心…がっ。
「スー」
ん?!
うっそ?!?!?
バルブとは逆側、バウ(船首)の方から
「スー」
ウソでしょう…(-_-#)
今度はフロアーチューブらしい…。
慌てて空気を抜き、ファスナー開けてインナーを出して再びインフレート。
あった(>_<)!。
今度はフロアーチューブのインナー先っちょ。
インナーチューブを袋状にするために圧着している箇所が裂けて…。

え゛ー(`д´;)!
そこはないでしょう…!。
そこが裂けたら、艇の全体が可能性ありありじゃん!
たまらずアワーズの目黒氏に電話。
「無料修理します」
と言ってはくれますが、12月1日の小屋閉めから、荒川を下り北区の自宅まで流れる計画。しかも最後の休暇は今週金曜まで。その間に秩父知人宅に艇装備一式デポしなくてはなりません。
当然間に合わず…。
「こんな毎月膨らます度にどこかしら穴が開くなんて、あるんですか?他でも」
と言うと、
「絶対無いとは言えないし、10年使って一度もない人もいる」
とのこと。
確かに、製造者だって解らんでしょうが…。
でもさあ…。
電話口ではどうしようもないので、12月にしっかり点検修理してもらうことにして、とりあえず教えてもらった様に自分で処置。
5mmほど裂けた穴に、内側に流れるくらい接着材を塗り込み、外側も厚く盛ってそのまま放置。


荒川水源でもある我が職場から荒川下流川沿いにあるアパートまでボートで帰宅する。
それだけのために始めたダッキーでの川下り。
さんざん迷い、自分が愛着持てると確信して購入した、私にとって高価な艇「旅鴉」。今ではすっかりハマって楽しくてしようがない。
あまり嫌なことは言いたくもなく、今では唯一となった国産ダッキーで堂々と川を流れたいと思っています…。
今週、最後の休暇の流れは中止。
秩父橋〜親鼻も12月の本番にぶっつけで行くしかない。
空気漏れ、また別の箇所が…の不安も、もう神のみぞ知る、で行くしかなくなりました。
悲しい気分、外は雨が降ってます。
この記事へのコメント
(´▽`)
↑
その1も含めてアレします(少々長くなりますがごめんなさい)
↑
インナーが薄そうなのはakiraさんからも聞いていましたが…
↑
バルブまわりをやるときってインナーははずさないんですか?普通バルブレンチではずしてチューブだけ取り出したほうがやりやすいと思うんですが。またその周囲にストレスがかかるのはアウターとチューブの位置関係がねじれてる可能性もあります。チューブが見えるようにジッパーあけた状態でインフレートしてみてインナー周りによじれが出てませんか?もし出るようならバルブレンチでアウターインナーの位置を調整する必要があります。
(絵がないと説明しづらいので、わかりづらいなら汎用な補修のしかたの一例として記事に書いてみますけど)
↑
その2の切れ部分ですが、補修はその方法にくわえ、チューブと同じ生地をあてるほうがより再発しにくくなります。
(それも絵がないと説明しづらいので上記と同様)
↑
いずれにせよチューブはアワーズさんに完全にしてもらったほうがよいですね
↑
12月3日でしたっけか、くだるのって。
↑
2日くらいずれたらうまくご一緒できるんですが…
↑
その1も含めてアレします(少々長くなりますがごめんなさい)
↑
インナーが薄そうなのはakiraさんからも聞いていましたが…
↑
バルブまわりをやるときってインナーははずさないんですか?普通バルブレンチではずしてチューブだけ取り出したほうがやりやすいと思うんですが。またその周囲にストレスがかかるのはアウターとチューブの位置関係がねじれてる可能性もあります。チューブが見えるようにジッパーあけた状態でインフレートしてみてインナー周りによじれが出てませんか?もし出るようならバルブレンチでアウターインナーの位置を調整する必要があります。
(絵がないと説明しづらいので、わかりづらいなら汎用な補修のしかたの一例として記事に書いてみますけど)
↑
その2の切れ部分ですが、補修はその方法にくわえ、チューブと同じ生地をあてるほうがより再発しにくくなります。
(それも絵がないと説明しづらいので上記と同様)
↑
いずれにせよチューブはアワーズさんに完全にしてもらったほうがよいですね
↑
12月3日でしたっけか、くだるのって。
↑
2日くらいずれたらうまくご一緒できるんですが…
お書きになりましたのは… (´▽`)そると
at 2009年11月17日 15:12

そるとさん
ありがとうございます。
バルブ付近の修理時はバルブレンチで外して修理しました。
慌てていた物で、修理後の写真になり、その説明も端折ってしまい申し訳ありません。
初めはインナーのヨレと思っていましたが、流れの後、ファスナー開けて水滴拭き取る際も気をつけてインナーしまっていますし、・・・どちらかは分かりませんがバルブ付近は気をつけていました。
バルブレンチで再び閉める際も、はじめに印を付けていましたので購入当初の位置のはずです。
今回、確かにインナー同素材で補強するべきでしたね。端だったので挟み込む形で、洗濯バサミで仮止めして・・・。
12月、帰宅したら那珂川か気田川なんて・・・と思ってましたのに。
12/1の晩、頑張って歩いて2日の昼過ぎにはハープ橋から・・・と思ってます。
長くなりましたが、いろいろありがとうございます。
なんとか自分で試行錯誤やってみます。いろいろ参考にさせてもらいます。
ありがとうございます。
バルブ付近の修理時はバルブレンチで外して修理しました。
慌てていた物で、修理後の写真になり、その説明も端折ってしまい申し訳ありません。
初めはインナーのヨレと思っていましたが、流れの後、ファスナー開けて水滴拭き取る際も気をつけてインナーしまっていますし、・・・どちらかは分かりませんがバルブ付近は気をつけていました。
バルブレンチで再び閉める際も、はじめに印を付けていましたので購入当初の位置のはずです。
今回、確かにインナー同素材で補強するべきでしたね。端だったので挟み込む形で、洗濯バサミで仮止めして・・・。
12月、帰宅したら那珂川か気田川なんて・・・と思ってましたのに。
12/1の晩、頑張って歩いて2日の昼過ぎにはハープ橋から・・・と思ってます。
長くなりましたが、いろいろありがとうございます。
なんとか自分で試行錯誤やってみます。いろいろ参考にさせてもらいます。
お書きになりましたのは… きーちゃん at 2009年11月17日 15:45
(゚▽゚;) !
↑
ん、画像が増えとりゃせんですかっ!!
↑
ん~、どちらにせよ完全な修理をやってもらうほうがよいですね
↑
流れてどうしようもない場所でアレしちゃもとも子もないですし(ーー;
↑
来月なら5,6の土日あたりは流れられましてよ
↑
あ、もちろんakiraさんと同様、普段から予備艇も積んでありますし
↑
ん、画像が増えとりゃせんですかっ!!
↑
ん~、どちらにせよ完全な修理をやってもらうほうがよいですね
↑
流れてどうしようもない場所でアレしちゃもとも子もないですし(ーー;
↑
来月なら5,6の土日あたりは流れられましてよ
↑
あ、もちろんakiraさんと同様、普段から予備艇も積んでありますし
お書きになりましたのは… (´▽`)そると
at 2009年11月17日 22:40

そるとさん
ホント、お気遣いありがとうございます。画像は増やしていません。
ただ、PCで見ると、「俺っ!画像でっけー」です。
5、6の土日は、予定ではドロドロの下流を流れているつもりです。
「荒川君」で計画したくらいです、不安なれど今の愛艇でなんとか・・・。
小屋番の生き様魅したるちやー!!!!
↑いや、普通に帰宅します。
ありがと。
こんばんは。
ps
PCだと顔文字打てませんね。文もさらにアレで。ストレスで穴空きそう。
」
ホント、お気遣いありがとうございます。画像は増やしていません。
ただ、PCで見ると、「俺っ!画像でっけー」です。
5、6の土日は、予定ではドロドロの下流を流れているつもりです。
「荒川君」で計画したくらいです、不安なれど今の愛艇でなんとか・・・。
小屋番の生き様魅したるちやー!!!!
↑いや、普通に帰宅します。
ありがと。
こんばんは。
ps
PCだと顔文字打てませんね。文もさらにアレで。ストレスで穴空きそう。
」
お書きになりましたのは… きーちゃん at 2009年11月17日 23:33
>5、6の土日は、予定ではドロドロの下流
ドロドロってほどではないですけど・・・クサイです。
以前、朝錬で戸田橋→赤羽橋まで下ったことありますけど・・・
船の通過後の横波がけっこう怖いですし、沈しても上がれるところはまったくありませんので、注意してくださいな。
岩渕水門のとこで上がる予定でしたっけ?
ドロドロってほどではないですけど・・・クサイです。
以前、朝錬で戸田橋→赤羽橋まで下ったことありますけど・・・
船の通過後の横波がけっこう怖いですし、沈しても上がれるところはまったくありませんので、注意してくださいな。
岩渕水門のとこで上がる予定でしたっけ?
お書きになりましたのは… akira at 2009年11月19日 16:48
akiraさん
私も岩淵水門(旧赤水門)から戸田橋まで荒川君(ロゴス2マンカヤック)でパドルの練習しました。
(2回中、一回は二人!)
土日はさらに水上スキー等、クルーザーが多く怖かったです。
確かに、昔よりはきれいになりましたね。私が小学生の頃はそりゃもう…クサクサ。
ゴールはその岩淵水門です。
鴉クン、アナーキーになりませんように。
私も岩淵水門(旧赤水門)から戸田橋まで荒川君(ロゴス2マンカヤック)でパドルの練習しました。
(2回中、一回は二人!)
土日はさらに水上スキー等、クルーザーが多く怖かったです。
確かに、昔よりはきれいになりましたね。私が小学生の頃はそりゃもう…クサクサ。
ゴールはその岩淵水門です。
鴉クン、アナーキーになりませんように。
お書きになりましたのは… きーちゃん at 2009年11月19日 17:54