ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
きーちゃん
きーちゃん
山小屋の仕事に就き早16年目のところで小屋番を卒業。カタギになるつもりが縁あって甲斐駒ヶ岳の小屋番に。山での事よりも下界での事、音楽の事、くだらない事が多いブログです。
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人

2009年11月20日

いよいよ

先日の自艇修理、更に補強を施してそのまま放置。

接着が不十分の状態でインフレートして、また一から…なんて事は避けたいので、結局確かめることもせずに船は一路秩父へ。



山小屋を閉めて、荒川沿いに歩きボートを浮かべれそうな場所までは車道歩きです。


スタートを秩父駅から一直線に北上した所にあるハープ橋の真下に決めたのは、川に入りやすい、水量的になんとかなりそう、知人宅が近い等。
水量考えるともう少し下流からなんだけど、デカい荷物で長い距離歩きたくない、ただそれだけでした。
底をスルようなら降りて船を引いて歩く方がまだいいかなあっと思いまして。

昨日、その知人宅に艇装備一式を預かってもらいに行った際、スタート地点の水量を見に川原まで降りました。


親鼻水位1.69。


これくらいなら殆どランニングダウンせずに長瀞に近づけそうな水量。
12月には、そうはいかないだろうなあ…。


ついでに未偵察だった玉淀ダムの次の堰、「六堰」へも行ってみました。


右岸の魚道辺りからコンクリートでできた護岸に上がるかな。
高さは水面から70センチくらい。でも梯子が見えます。

ポーテージなんてもちろん初めてですし、柵で囲まれた土手から見てもイマイチはっきりせず…。

何となく見当つけて「あとはその時に考えよう」になりました。

川面からの目線で見れば、何かもっと良い方法もあるかも。
慎重なんだかいい加減なんだか自分でもよく分からない性格。




道中最後の堰、秋ヶ瀬取水口にも偵察に行きたかったのですが、結局日が暮れてしまいこれも本番で判断しようになりまた。



やりようで何とでもなるさ。

それより、艇の空気漏れが心配です。まあこれも何とか…ならないか(ーー;)。


あと、川を実際外から眺めているといろいろ不安が募ります。
皆野中学下から玉淀湖、ゴールの岩淵水門周辺以外は全く未知の流れです。
つまらない事故は絶対あってはいけないと思います。

技術も知識もペラペラなまま、2年前からのクダラナイ帰宅計画に遂に挑戦します。
(いや、クダルのですが)

明日からまた小屋へ戻ります。
小屋閉め準備は忙しい。
でも頭は川下りの事でいっぱいです。


全く無知の私にいろいろアドバイスをしてくれた方や、装備をかしてくれた方、荷物を置かしてくれた知人、皆に感謝です。

ずいぶん精神的にも助けになりました。心強く感じました。

あとはどれだけ自分自身楽しみながら下れるかですね。

カヌー経験者の方にはチャンチャラつまらん計画も、私にとっては大冒険です。


そんな馬鹿な帰宅まであと10日を切りました。







水位がこのままでありますように。


なわけねーっつーの。



このブログの人気記事
11/21秋田犬ライブ
11/21秋田犬ライブ

夏の終わり山の風
夏の終わり山の風

同じカテゴリー(ダッキー)の記事画像
久しぶり!長瀞流れ!やったよ母さん!
新緑の長瀞川流れ
カラスくん、退院
【長瀞】akiraさん、生クルクルのそるとさんとの初流れ
鴉くんの傷  その2
鴉くんの傷 その1
同じカテゴリー(ダッキー)の記事
 久しぶり!長瀞流れ!やったよ母さん! (2011-01-09 00:34)
 新緑の長瀞川流れ (2010-05-13 21:54)
 カラスくん、退院 (2009-12-15 18:21)
 【長瀞】akiraさん、生クルクルのそるとさんとの初流れ (2009-12-12 23:59)
 鴉くんの傷 その2 (2009-11-17 11:15)
 鴉くんの傷 その1 (2009-11-17 10:12)

この記事へのコメント
>六堰

(´▽`)

重忠橋のとこですね…以前に偵察済みで右岸側ならかろうじて上陸可能に見えました

そこから熊谷までの数ヶ所でLOGOちんで遊んだことあります

12月として考慮しなきゃいけんことですが、まずかわせみ河原に白鳥が来ている場合、そこは国道254号線の橋の上流であがってポーテージ

白鳥を驚かせてしまうためカヤック自粛になります(かわせみ河原全域)

また深谷市(旧川本町:秩父鉄道明戸駅付近)も白鳥飛来地で同様の配慮が必要です

鴻巣から上尾にかけてはまわりに人家がないところが多いうえ、川岸が高くあがるにあがれない区間が続くので要注意です

その先、秋が瀬にも堰があり、その上流では水上バイクが多数いることがありますし、堰上流200mは危険区域としてボート等の乗り入れを禁止しています

ワタシが知るかぎりの確実な情報は以上デス
お書きになりましたのは… (´▽`)そると(´▽`)そると at 2009年11月22日 00:31
>2009年11月22日 00:31
(´▽`)そるとさん



もう、この上ない情報、ただただ感謝です。

白鳥さん飛来はまったく知らない情報でした。気をつけます。


LOGOちん、あっちこっちで活躍してたのですね。

慌てずに進む事を心掛けた方が良いですね。


ありがとうございます。

おはようございます。
お書きになりましたのは… きーちゃん at 2009年11月22日 07:56
こんばんは。

いよいよですね。
こっちまでわくわくしてきます。
どうか注意なさってください。

ところで、途中野営しながら下られるんですか?
お書きになりましたのは… やまかわ at 2009年11月22日 17:40
>2009年11月22日 17:40
やまかわさん


ありがとうございます。気をつけて下ります。


泊は野営です。

野宿は山でも里でも慣れていますので(笑)。


やまかわさんの荒川上流レポ、大変参考になりました。

ありがとうです。
お書きになりましたのは… きーちゃん at 2009年11月23日 08:56
そるとさん、やまかわさん からのコメント入ってたんでアタシも・・・

>カヌー経験者の方にはチャンチャラつまらん計画

イヤイヤ、壮大な計画ですよ・・・アタシがやろうと思っても野宿とコギコギがちょっと(笑)

岩渕水門の予定時間は記事でアップしといてください。

5日、6日休日なんで、予定なければ見にいきます。旗持って・・・(笑)

ただし、14:00以降希望・・・上流行ってかもしれないんで!(笑)

いずれにしても、言うまでもなく危険回避が一番ですよね。

勇気ある後退も必要でっせ!!
お書きになりましたのは… akira at 2009年11月24日 07:48
>2009年11月24日 07:48
akiraさん

ありがとうございます。

>野宿とコギコギがちょっと(笑)


なんならロープで牽引しましょうか?確かに下流はコギコギ大変ですね。汐の満ち引き、風等で上流に流されたりしますものね。


>岩渕水門の予定時間は記事でアップしといてください。


はい、一応随時アップするつもりではいます。

>旗持って・・・(笑)

なんの旗っすか!?(笑)


akiraさんにも装備や漕ぎ方、たくさん勉強させていただきました。

気をつけて楽しみながら下れたらと思います。

やまかわさんのブログを拝見しましたが風邪、大丈夫ですか?

お体気をつけてくださいね。
お書きになりましたのは… きーちゃん at 2009年11月24日 09:14
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
いよいよ
    コメント(6)